京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:132411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 国語 たくさん声を出して…♪

画像1
学校が始まり,一週間。どの教科でも,新しい学習が始まっています。

国語科では,はじめて出会う漢字「一」が入った「いちねんせいのうた」という詩を読んでいます。声に出して読むことが大好きな子どもたちなので,詩の学習になると,いつも「みんなの前で読みたい!」という声が聞こえてきます。今回も,友だちに音読を聞いてほしいという子がたくさんいたので,ミニ音読発表会をしました。

みんなの前に立ち,教科書を持ってにこにこと音読をする姿を見て,ふと入学したばかりの頃を思い出しました。この5ヶ月の間に,たくさんのことができるようになり,大きく成長した1年生。これからの成長も,楽しみです!

1年 からだほぐしのうんどう part2

画像1
画像2
画像3
前回のからだほぐしのうんどうで,友だちと一緒に活動したことがとても心に残ったようで,「はやく次の体育したいなぁ」と,楽しみにしていた子どもたち。やっとやっと,体育の時間がきて,大喜び。「よろしくお願いします!」と元気いっぱい挨拶をした後,すぐに自分たちでストレッチを始めました。前に学習したことを思い出しながら活動するだけでなく,「こんなこともできる!」と,自分たちで思いついたストレッチを試してみる姿も見られました。

その後は,みんなで「だるまさんが ころんだ」をしました。みんなで楽しく活動するために子どもたちが決めた約束は,「おにに名前を呼ばれたら素直にきく」ということ。「くやしいからって,すねたりおこったりしたら楽しくないもん!」という声に子どもたちの成長が感じられ,嬉しかったです。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,みんなで決めた約束をしっかり守り,楽しく活動することができました。

2年 新聞紙となかよし

画像1
画像2
画像3
今日の図工は,新聞紙と仲良くなる活動をしました。
新聞紙でできることって,どんなこと?
とたずねると,
「折る」「ちぎる」「たたむ」「ねじる」
など,できることがたくさん見つかりました。

新聞紙をたくさんちぎって,ふわふわの枕を作ってみたり,
新聞紙を「敷布団」と「掛布団」に見立てて眠ってみたり,
体に巻きつけて服を作ったり,
中には,器用に「かばん」を作っている子もいました。

子どもたちの自由な発想がとてもおもしろく,
楽しい時間となりました。

4年 プレジョイントプログラム

画像1画像2
プレジョイントプログラムのテストを行いました。真剣に問題に取り組む様子が見られました。

4年 「みさきの家」報告会に向けて

画像1画像2
9月4日の朝会で4年生は「みさきの家」での活動を報告します。1カ月前の「みさきの家」のことをふり返って,楽しかったこと,協力してできたこと,これからの学校生活について,元気よく発表します。練習から大きな声が聞こえていました。

4年 チャレンジタイム2

画像1画像2
午後のチャレンジタイムでは,読みの練習をしています。教科書を一人で読んだり,全体で読んだりと工夫しながら読みを深めています。繰り返し読むことで,すらすらと読めるようになってきました。

3年 算数 「時間と長さ」

画像1画像2
算数「時間と長さ」の学習で,まき尺を使って,教室の横の長さや廊下の長さ,木の周りの長さをはかりました。0の位置に気をつけたり,グループで協力して計ったりして楽しく活動できました。

3年 チャレンジタイム2

画像1画像2
夏休み明け,お昼のチャレンジタイムの様子です。漢字ドリルの読みの練習や教科書の音読の練習をしています。声に出して何度も読むことで,すらすらと読めるようになったり,内容の理解を深めたりしてほしいと思います。

1年 からだほぐしのうんどう

画像1画像2画像3
体育では,夏休み明け一つ目の学習として,「からだほぐしのうんどう」に取り組んでいます。

毎日の暑さに加え,休み明けで少しぼんやりしている身体を目覚めさせようと,はじめはみんなでストレッチをしました。一人でストレッチをした後,二人組を組んでストレッチをしてみると,子どもたちからは「気持ちいい〜」という声が聞こえてきました。お互いの身体の様子を気にかけながら,和やかに取り組むことができました。

学習の後には,「もっと友だちと一緒にしたい!」と嬉しい声が聞こえてきました。

1年 元気にスタート!

画像1画像2画像3
約1ヶ月程の夏休みも終わり,今日からまた学校が始まりました。1年生の子どもたちは,学校が始まるのをとても楽しみにしていたようで,みんな元気いっぱい登校してきました。

今日は,みんなで夏休みの絵日記を見せ合ったり,工作を紹介し合ったりしながら,ゆったり過ごしました。休み時間には,友達と一緒に外で遊んだり,図書室に本を読みにいったり・・・久しぶりにたくさんの友達と会えて,とても嬉しかったようです。

来週から,また新しい学習が始まります。みんなで,なかよく楽しく学習に取り組んでいけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp