京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up47
昨日:58
総数:650185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生 出前板さん教室

10月3日(火)、今日6年生は「小学校出前板さん教室」に出かけています。
場所は京都市中央卸売市場と、その中の「あじわい館」という施設です。
地下鉄とJRを乗り継ぎ現地に到着すると、早速市場内の見学です。セリ等で活気づいている時間は終わっていますが、雰囲気は伝わってきます。
マグロの解体の様子も見せていただきました!でかい!
画像1
画像2

3年生 算数科

画像1
画像2
画像3
3年生は、三角形の学習をしています。
今日は「どんな形の屋根にしようかな」というめあてで、三角形を書く学習しました。

運動会委員会

画像1
画像2
今日は2回目の運動会委員会です。

それぞれの係に分かれて準備や練習に取り組みました。

5年生 社会科「米づくりのさかんな地域」

画像1
画像2
農家の人が抱える問題について考え、考えたことを発表しました。

5年生 算数科「合同な図形」

画像1
画像2
画像3
5年生は、「合同な図形」を学習しています。
今日は、四角形の4つの角の大きさの和を求めていました。
何かきまりは見つけられたでしょうか?

今日の給食

画像1
今日の献立は、「サバの味噌煮」「豚肉と野菜のにつけ」「むぎごはん」「牛乳」でした。

サバは秋になると旬のおさかなです。
体をつくるたんぱく質、骨や歯を作るカルシウム、カルシウムの働きをたすけるビタミンDが多く含まれています。美味しくいただきました。
骨を上手にとって食べられていたので、給食調理員さんも驚いていました。

4年生 算数科 「どんな計算になるのかな」

画像1
画像2
画像3
4年生は、二桁同士のわり算「どんな計算になるのかな」を学習していました。

1・2年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
1・2年生は、ダンスの入場練習をしていました。
足を高く上げて、手を振って、元気よく入場です。

3くみ 国語科

画像1
画像2
3くみでは、「穴あきクイズ」をしました。
例えば「く○き」の○に入る言葉を考えるということです。
考えたあとは、その言葉を絵に表していました。

1年生 視力検査

画像1
画像2
1年生は、視力検査をしていました。とても上手に検査を受けることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 学習発表会
11/27 代休日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp