京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:18
総数:644073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年 今週の道徳

画像1
画像2
 今日は,「ゆっきとやっち」という題材をつかって学習しました。

いつも強気でいじわるなやっちが,競争したときに調子が悪いとき・・・
ゆっきはどんな気持ちになったでしょうか。という問いかけに対し
「たすけてあげる。」「大丈夫?って聞く。」などの優しい意見がでました。

反対に「いつもいじわるなんだからほっておこう。」という本音もチラホラ。
そういった意見も認めながら,実際に自分が同じ立場だったら・・・とみんなで考えました。

運動会も近いので,友達と協力する態度を養っていってほしいです。

4年 運動会の練習

画像1画像2
 いよいよ来週の土曜日は運動会です。運動会に向けてダンスの練習をしました。今日ははっぴを着てダンスをしました。子どもたちの表情も引き締まり,とてもいい表情をしていました。本番まであと少し。来週も楽しくダンス練習をしていきたいと思います。

3年 英語の学習

画像1
画像2
英語の学習で,英語であいさつをしてから名刺交換をしました。子ども達は,楽しんであいさつと名刺交換をしていました。

3年 エントリー種目練習

画像1
画像2
本日1時間目,運動場の安全のために全校で石拾いをした後,エントリー種目の練習をしました。リレーに出る子どもはバトンパス,綱引きに出る子どもは入退場,台風の目に出る子は競技と入退場の練習をしました。

運動会全校練習

 9月20日(水)1・2時間目は全校練習です。開会式や閉会式,全校ダンスやたてわり種目,応援練習をしました。たてわり種目は大玉みこしです。1年生から6年生までのたてわりグループで大玉を運びます。大玉が落ちないようにバランスとスピードをグループで力を合わせてがんばっていました。
画像1
画像2

1年 運動会一色!

画像1
画像2
画像3
 運動会が目前にせまってきました。今日は全校練習で開閉会式,全校ダンス,縦割り種目,そして応援の練習をしました。

 1年生は初めてのことだらけでしたが,2時間運動場で一生懸命頑張ることができました。

1年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 現在1年生では図工科「おはなしの え」に取り組んでいます。

 お話の絵では,挿絵を見ずに,お話を聞いて場面を想像し,絵に表します。
今日は絵の具でぬたくりをして背景を描きました。

 いよいよ次から自分の決めた場面を描いていきます。
どんな作品に仕上がるのでしょうか。子どもらしい思い切った作品になるといいですね。

アートスクエア

 9月16日(土)体育館でPTA主催のアートスクエアがありました。以前に一度来ていただいたマジ大道芸人HAMERさんの大道芸を見せていただきました。「最大の失敗は挑戦しないこと」をモットーにされているハマーさんの新しい芸をたくさん見せていただきました。参加した子どもも大人も楽しいトークと素晴らしい芸に笑いいっぱい,拍手喝采でした。
 雨の中,参加してくれた皆様,企画運営にご協力いただいたPTAの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

 9月15日(金),午後からは京都まなびの街生き方探究館で「モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。日本のモノづくりをリードする京都の最先端技術工業の殿堂ブース展示から,創設者の思いや研究の歴史を学びました。
 工房学習では「音を奏でるふしぎな石ころ」というテーマで,細かい部品で回路を作り電子オルゴールを完成させました。光電池に光を当てるとメロディーが流れ,子ども達はとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学

 9月15日(金)4年生が京都府警本部に見学に行きました。交通管制センターや通信指令センターの見学をして,たくさんの警察官が府民の安全を守るために仕事をしていることを学びました。また,広報センターでは110番通報やクイズ等の体験学習もしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 1〜5年5時間授業 完全下校14:45 前日準備
11/22 桃山学習発表会 全学年5時間授業
11/23 勤労感謝の日
11/24 4年社会見学 スクールカウンセラー来校
11/27 たてわり読書 たてわり給食 クラブ
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp