国語「鳥獣戯画を読む」
今日は国語「鳥獣戯画を読む」の最終の授業でした。自分で3匹の蛙の絵の中で1番気になった蛙を1匹選び,その蛙が「自分にはどう見えるか」を文章に書きました。それをグループで交流しました。同じ絵をみても人それぞれ「ものの見方や考え方」に違いがあるということが分かり,友達の考えを聞いて「なるほど」というつぶやきもありました。
【6年生】 2017-11-07 09:08 up!
体育「ソフトバレーボール」
2時間目の学習をしました。前回の学習を生かして,相手チームを見て作戦を考えました。個人プレーを優先するのではなく,「チームプレー」をしよう!ということで3段攻撃を練習しています。何とか攻撃が形になるといいですね。
【6年生】 2017-11-07 08:54 up!
国語「食べ物のひみつを教えます」
説明文を書く学習です。
米・麦・牛乳などの中から調べたい材料をひとつ選び,「はじめ」「なか」「おわり」の構成を考えておいしく食べる工夫をまとめていきます。
同じ材料を選んだ友達と協力しながら書き進めています。
【3年生】 2017-11-07 08:53 up!
理科「重さ」
算数に引き続き,今度は,電子天秤で身の回りの物の重さを量りました。
画鋲の重さや,消しゴム,鉛筆など楽しそうにはかっていました。
【3年生】 2017-11-07 08:53 up!
算数科「重さ」
算数科では「重さ」の学習を行っています。
今日は,「はかり」を使っていろいろな物の重さをはかりました。このような活動を通して,何がどれぐらいの重さなのかという量感を養っていきます。
子どもたちは,いきいきと重さをはかっていました。
【3年生】 2017-11-06 17:54 up!
2年 生活 サツマイモの収穫祭 その2
ホットプレートで焼けたお団子に地域の方手作りのみたらしあんをかけて,みんなで食べました。
みたらしあんとおいものお団子がとてもおいしく,たくさんの子どもたちが「もっと食べたい!」と言っていました。
最後はおがくずを使って,お皿をきれいにしていました。
子どもたちは最初から最後までとても楽しく過ごすことができました。
【2年生】 2017-11-02 20:14 up!
2年 生活 サツマイモの収穫祭 その1
地域の女性会の方に来ていただき,生活の授業で育てたサツマイモの収穫祭をしました。
サツマイモをお団子にして,ホットプレートで焦げ目を付けました。
子どもたちは「いい匂いがする〜。おいしそう〜。」と、とても楽しそうに見ていました。
【2年生】 2017-11-02 20:02 up!
球根を植えたよ
生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。球根の観察では,「大きさ・色・かたち・さわったかんじ」などに着目して観察カードを書きました。そのあとは,中庭で栄養たっぷりの土に球根を植えて,水をやりました。春になったら,何色のチューリップが咲くのか楽しみです。
【1年生】 2017-11-02 19:59 up!
とびばこあそび
今週は,さらにレベルアップして「またぎのり・おり」という新しい技に挑戦しました。とびばこの手前でしっかり踏み込んでとびばこの上に乗り,できるだけ遠くに手をついておりることを意識して練習しました。
【1年生】 2017-11-02 19:57 up!
続・体育「ソフトバレーボール」
ソフトバレーボールの学習で1時間目を行いました。5年生の時にやったこともあり,みんなテキパキと準備をし,久しぶりのバレーを楽しみました。チームの勝ちに貢献できるようにめあてに向かってがんばる姿を期待したいです!
【6年生】 2017-11-02 19:57 up!