京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:65
総数:931690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

はつか大根の種をまいたよ

画像1画像2
 夏野菜を植えていたプランターを使って,今度は冬野菜の種を植えました。
 最初にカチカチになっていた土をスコップで柔らかくし,新しい土も混ぜてフカフカのベッドを作りました。そのあと,小さな種をパラパラとまきました。
 これから大切に育てていきます。美味しい冬野菜ができるといいですね。

5年 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,マット運動をしています。学習カードを見たり,友達にアドバイスをもらったりしながら,できる技を少しずつ増やしています。準備や片づけもみんなで協力してできるところも,さすがです!!

5年 理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
 理科の学習で「電磁石の性質」の学習がはじまりました。グループで,協力しながらしっかりと学習していきます。

京都教育大学学生の学校訪問

京都教育大学の1回生の学生37名が学校訪問に来ました。
2校時と3校時に各学年の一つのクラスの授業を見てもらいました。
たくさんの学生さんが後ろに並んでの授業になりましたが,子ども達はいつも通りにしっかりと学習に取り組むことができていました。見てもらうことでいつも以上に頑張っていた子もいました。いい刺激になった子も何人もいたようです。大学生にとっても小学生にとっても,いい経験になりました。


画像1

1年生 ダンスがかり

休み時間に,ダンス係がみんなでダンスを踊る計画を立ててくれました。
みんなで楽しく踊りました。
画像1

1年生 栄養教諭の先生へ

画像1画像2
4月からお世話になっていた栄養教諭の先生が,違う学校で働くことになられたので,お別れのお手紙を書きました。表紙のレイアウトと飾り付けも自分たちでやりました。感謝の気持ちを込めて手渡ししました。

1年生 整理整頓

画像1
机の中をきれいに保つように,頑張っています。
とてもきれいで,気持ちがいいですね!!

1年生 算数科「3つのかずのけいさん」

画像1
3つの数の計算を学習しました。
友だちと一緒に考えました。

1年生 算数科「たしざん(2)」

画像1画像2
10以上の答えになるたしざんの学習が始まりました。
駐車場の場面に見立てて,駐車場に全部車が入るには,あと何台?
というように,10のまとまりを作って考えました。
今後,
8は10になるにはあと2
7は10になるにはあと3 というように,
10になるにはあといくつ?という考え方がとても大切になってきます。

1年生 掃除

画像1画像2
教室の机拭きを担当していた上雑巾の子どもたち。
最近では,
「机が終わったし,他の所も拭いていい?」
と,どんどん自分たちで掃除場所を見つけて掃除しています。
自分から進んで掃除する。
どんどん工夫していく。
素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 藤ノ森っこタイム クラブ
委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp