京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:27
総数:819548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

花脊山の家 59

 花背山の家での最後の夜です。
 楽しかったキャンプファイヤーや達成感のあった雲取山登山、今日1日を思い出し、なかなか寝られない子と、疲れからか消灯前に布団の中に入って静かにしている子がいました。
 みんな疲れていることは間違いないので、今日はゆっくり休みましょう。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 58

 いよいよ花脊山の家の“メイン・イベント”「炎のキャンプ
ファイヤー」です。花脊山の家も三日目の最終の活動となり
ます。
 今日までレクリエーション係りのお友だちを中心に5年生
みんなで、キャンプファイヤーを盛り上げようと準備を進め
てきました。5年生のみんなの心が一つになり、最後まで大
盛り上がりでした。いい思い出がまた一つ増えたようです。
 すぐに、運動会がやってきます。花脊山の家を通して成長
した5年生の活躍が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

花脊山の家 57

 子どもたちは、雲取山登山を終えて疲れているかと思いましたが、まだまだ元気です。しっかり食べていました。
 この後は、いよいよキャンプファイヤーです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 56

 花脊山の家での最後の夕食です。準備もスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 55

 今日1日山のガイドをしていただいた山の家の先生にお礼を言って、お楽しみのジュースを飲みました。
 そのあとに学年全体で写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 54

 花脊山の家に参加者全員そろって帰ってきました。
 お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 53

 沢沿いの山道をどんどん下ります。
 花脊スキー場跡まで下りてきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 52

 寺山峠まで下りて登りのコースと合流しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 51

 ハタカリ峠を越えたところには京都産業大学のワンダーフォーゲル部の小屋がありました。
 花脊山の家が見下ろせる所で山の家の先生に向かって「ヤッホー❗」と叫びました。無線でよく聞こえたと返事をいただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 50

 途中にはロープを張ってある登りが何ヵ所かありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 フッ化物洗口 学習発表会前日準備  放課後まなび教室
11/22 学習発表会(午前)  L昼休み  古紙回収   PTAコーラス練習(17:00〜18:30)
11/23 勤労感謝の日
11/24 2年生校外学習(京都水族館)  10:40〜PTA推薦委員会  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/25 土曜学習   西京東支部PTAコーラス交歓会(ウェスティ)   心豊会(13:00〜16:00,あいR)
11/26 心豊会(10:00〜15:00,あいR)
11/27 児童朝会(校長先生の人権のお話を含む)  読み聞かせ(図書室)  クラブ活動

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp