京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:34
総数:818649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

とおくになげて,キャッチ!

画像1
画像2
 体育「ボールあそび」で,二人でボールを投げたり,受けたりしました。両手投げ,片手投げも上手になってきました。
 今日は,高く投げるのを競争したり,何回受けれるかチャレンジしたりと楽しんでいました。
 その後,グループでボールおにをしました。中の友だちにボールを取られないように工夫して投げていました。

学習発表会まであと少し!!

画像1
画像2
 今週は体育館での練習で,細かいところまで仕上げられるように一生懸命練習しています。合奏や合唱など,それぞれの練習の中で難しさも感じている子どもたちですが,完成度を高めるために意欲的に取り組んでいます。本番まであと少しですが,とても楽しみです。

芽が出たよ!

画像1
 今朝,「先生!芽が出た!」という嬉しい声が聞こえてきました。
 ハートのような形のすごく小さな小さな芽です。大切に育てていきたいですね。

就学時健康診断

 本日,午後より就学時健康診断が行われました。来年度入学の子どもたちを5年生児童がやさしくサポートする姿を見て,大変頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

秋の交流会 〜3〜

画像1画像2
体育館での玉入れは、たぶん初めての子どもたち。
かごの高さも低くて入りやすく、狙いやすかったようです。
自分なりに、作戦を立てている子もいました。

雨天にも関わらず、たくさんの保護者の方に応援いただき、子どもたちの顔も輝いていました。ありがとうございました。

おもちゃ作りに挑戦だ!

画像1
画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,今日から動く仕組みのあるおもちゃを作り始めています。
 今日は,牛乳パックと輪ゴムを使ったおもちゃにチャレンジしました。
 何回か遊んでいくうちに,「もっと上に高く飛ばしたいな」と思う子どもが増えてきました。「ゴムを2本にしてみたい」「ゴムを太くしてみたい」「2つつなげてみたい」など,子どもたちの工夫がたくさん出てきました。その後,自分のおもちゃに改良を加えて遊んでみました。初めより高く,おもしろい飛び方をするので,子どもたちはびっくりしていました。

たくさん走ったよ!

画像1
 今週の体育で,「しっぽとりリレー」をしています。
 安全に楽しく遊ぶための最低限のルールを確認した後は,ルールは子どもたち同士で決めます。コーンの置き方や走り方は自由です。誰かがしっぽを取られてしまうまで,いつまでもリレーは続きます。
 前の友達を一生懸命に追いかけ,しっぽが取れた時はとても嬉しそうな顔,取られた時はとても悔しそうな顔をしながら,楽しく遊びました。

放課後まなび教室(1年生)

 11月14日から,1年生の放課後まなび教室が始まりました。
 教育委員会の岩田先生のお話を聞き,まなび教室の先生がたと顔合わせをして,さっそく学習を始めました。
 1年生は,挨拶も返事も姿勢も素晴らしく,やる気満々でした。これから毎週続けて頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

秋の交流会 〜2〜

画像1画像2画像3
こやぎのタンゴは、桂小学校4年生の友だちと踊りました。
本校の4年生の児童は、同学年ということで、同じノリで楽しそうに踊っていました。

デカスカリレーは、初めての1年生の児童も交流相手の5年生の人たちとスピードを合わせて走ったり歩いたりしました。短い距離ではありましたが、子どもたちは自分の出番で力をしっかりだし、とてもいい顔をしていました。

秋の交流会 〜1〜

画像1画像2画像3
 本日、桂小学校で秋の交流会が行われました。
 雨天のため、体育館での開催となりましたが、子どもたちは、元気いっぱいの笑顔が見られました。
 エビカニクスでは、「前で踊りたい人?」の誘い掛けに3人の子たちが前に出て踊りました。帰校してからの感想文に、「リーダーになったような気持ちで嬉しかった」と書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 フッ化物洗口 学習発表会前日準備  放課後まなび教室
11/22 学習発表会(午前)  L昼休み  古紙回収   PTAコーラス練習(17:00〜18:30)
11/23 勤労感謝の日
11/24 2年生校外学習(京都水族館)  10:40〜PTA推薦委員会  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/25 土曜学習   西京東支部PTAコーラス交歓会(ウェスティ)   心豊会(13:00〜16:00,あいR)
11/26 心豊会(10:00〜15:00,あいR)
11/27 児童朝会(校長先生の人権のお話を含む)  読み聞かせ(図書室)  クラブ活動

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp