4年生 着衣水泳
着衣で水に落ちたらどういう状態になるのか,着衣の時どんな泳法で,どのように泳いだらいいのか,着衣や履き物の種類が,泳力にどのように影響するのか,ペットボトルなど身近な浮き具をどのように利用するかなど,実際に普段の生活の中で起こりうることを想定し,着衣水泳を行いました。
【4年生】 2017-09-08 15:45 up!
5年生 明日をつくるわたしたち
よりよいくらしのために,自分たちでできることをテーマに,グループで身の回りにあるものについて考えました。これからまたグループでの話し合い活動を深め,みんなに考えを明確にした提案を書いていきます。
【5年生】 2017-09-08 15:40 up!
3年生 太陽の動きと地面の様子を調べよう
今日は1日とても良い天気で,太陽の日差しもたっぷりでした。今日は理科の学習で,太陽がどのように動くのか自分のかげを使って調べました。
【3年生】 2017-09-08 15:37 up!
3年生 敬老ポスター
図工の学習で敬老ポスターをかいています。
絵の具を使って,ていねいに色をぬっています。この後,コンテなどを使って背景を仕上げたり,メッセージをかいたりする予定です。
【3年生】 2017-09-08 15:34 up!
4年生 風鈴づくり
図工の学習で,自分でテーマを決めて風鈴を作っています。どんな風鈴にするか設計図を書いて,今回は粘土に絵具を混ぜながら風鈴の形を作っていきました。色を混ぜるのがなかなか難しそうでしたが,思う色になるように一生懸命作っていました。
【4年生】 2017-09-08 15:31 up!
3年生 時間と長さ
算数の学習で「時間と長さ」の学習をしています。今回は,巻尺を使った長さの測定の仕方を知り,いろいろなものを予想しながら測りました。また,巻尺を使って測った方が良いものがどういうものかを考えることもできました。
【3年生】 2017-09-08 13:25 up!
6年生 国語 漢字の広場
漢字の広場では漢字を使って様々な文章を書いています。今回は書く前に,表現力を高めるために教科書の場面を班ごとに簡単に劇にしました。班ごとに活発に意見を出し合い,それぞれの個性を生かして工夫された劇ができました。自分たちの班にはない表現方法を学び,次に生かそうとしている様子も見られました。
【6年生】 2017-09-08 13:12 up!
6年生 My memory
総合的な学習の時間では自分の思い出を英語を使って伝える学習をしています。外国語活動の時間に学んだ英語の力や,国語で身につけてきた伝える力を生かしていきます。まずは日本語で伝えたいことを整理して,写真や絵をどのように配置するかなどの構成を考えました。友達と質問しあいながら深めていました。
【6年生】 2017-09-08 13:11 up!
2年生 図書館で読書に親しもう
たくさんの本の中から読みたい本を探しました。どの本も読んでみたいけれど,たくさんの本があるし,借りられる冊数も決まっているので,とても悩みます。いっぱい考えて,読みたい本を借りると,すぐにページを開いて読みたくなります。
【2年生】 2017-09-07 13:21 up!
4年生 第二初級学校交流パート2
プール交流の後は,給食でも交流をしました。
今日の給食は,豚肉とゴーヤのしょうが炒め,かみなりこんにゃく,いものこ汁でした。給食時間にもいろいろな話をして,楽しく過ごすことができました。
【4年生】 2017-09-07 12:57 up!