京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up31
昨日:86
総数:955712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

かしのみ学級 図工 ハッピー小物入れ

画像1画像2
図工の交流学習に行かなかった3年生はかしのみ学級でハッピー小物入れを作りました。

紙粘土に絵の具を混ぜてていねいにペットボトルやびんなどの容器につけていきました。
すてきな作品ができあがりました。

かしのみ学級3年 春の遠足

画像1画像2画像3
5月26日金曜日
かしのみ学級の3年生5人も春の遠足に行ってきました。

桂坂公園までの上り坂を汗をかきながら,がんばって歩きました。

たくさん歩く遠足でしたが,交流学年のみんなに遅れることなく
歩くことができました。

公園では,交流学級の友だちと遊んだりお花を摘んだりして楽しく過ごしました。

ノートがんばってます

画像1画像2
国語・算数もノートをたくさん書くようになってきました。
テレビ大きくうつした画面を見ながらがんばっています。

はなのみち

画像1
おめんをかぶって,くまさんの気持ちを考えました。

春の遠足

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた遠足の日。みんなの願いが届き,よいお天気になりました。徒歩で桂坂公園へ出発!校区を抜けて坂道に差し掛かり,「こんな坂のぼるの〜。」「どこ〜。」「まだのぼるの〜。」の声。でも,みんなでおしゃべりしながら公園へ向かいました。京大キャンパスから快晴のため,くっきりと京都市の様子が眺められ(一部),「すごーい。なんか丸いのがあそこにある。何やろ。」「ぼくらの家はどこや。」等話し,景色に見入っていました。
 公園では,早速,野花を積んだり木の実を集めたり走り回ったりと,楽しく遊びを楽しむ姿が見られました。友達といっしょに活動を楽しみ,自然の中で思い切り活動を楽しめていました。
 帰りの道では,さすがに「お茶がなくなった〜。」「あとどれくらいで学校につくかな。」などと言いながら少し疲れの出た顔をしている子もいました。安全に気をつけて無事に学校へ到着できました。

3年 遠足

画像1画像2画像3
とってもいいお天気の中,
桂坂公園まで歩いて遠足に行きました。

広い公園でいっぱい遊んで
おいしいお弁当を食べて
元気に帰ってきました。

3年遠足実施です

本日予定していました遠足は、予定通り実施いたします。持ち物をよく見て、忘れ物のないようにお願いします。

2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1画像2画像3
 2拍子と3拍子のちがいが分かったかな・・・。2拍子と3拍子の曲を手拍子をしたり,けんばんハーモニカで演奏したりしました。

シャーレで育てよう

画像1
 シャーレを使って種もみを育てています。気温が高くなってきたので,シャーレの水が乾きやすく,「もう水なくなっている」と休み時間ごとに,子どもたちがシャーレに水を入れています。種もみの中には発芽しているものも出てきました。

2年 算数「長さ」

画像1画像2
 「長さ」の学習に入りました。はやく30cmものさしを使いたくてたまらない子どもたちですが…まずは,「長さを比べるときは同じものを使って比べなければならない」ということを学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 2年 遠足
11/22 就学時健康診断
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp