京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up78
昨日:72
総数:955673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

2年 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 毎日の生活の中で楽しかったことや頑張ったことなどを絵に表しています。運動会が終わったばかりなので,運動会のことを書いている人もいました。どんな作品になるか,楽しみですね。
画像1画像2

2年 算数「かけ算」

 「5この3つ分」「2この5つ分」のような数の計算の仕方を学習し,かけ算の式にかいて答えをもとめました。かけ算の答えはたし算を使うと求められることが分かり,黙々と学習していました。
画像1
画像2

2年 わくわくタイム

 あそび係のメンバーが,クラスのみんなにアンケートをとって決まったあそびが「けいどろ」でした。この日は運動場の体育倉庫近くでクラスみんなでけいどろをしました。整列やルール説明なども,あそび係のメンバーはがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

やってみよう!「おはよう」ハイタッチ

画像1画像2
 代表委員会で「あいっぱさんキャンペーン」の取組をいろいろ考えてくれました。クラスで一つ決めて取り組んでいきますが,お試しで,今日は「おはようハイタッチ」をやってみました。
 自分たちで考えて動いてくれるのは,わくわくしてうれしいです。明日は,「おとなりさんとごあいさつ」です。

商店のはたらき

画像1画像2
社会科の「商店のはたらき」で校区内にあるスーパーマーケットの見学に行きました。見学の前に,なぜ多くの人がスーパーマーケットへ行くのか,スーパーマーケットにはどんな秘密があるのかを予想しました。店員の方や,お客さんにインタビューをさせてもらい,スーパーマーケットの秘密を見つけてきました。普段見ることができないバックヤードも見せてもらい,有意義な見学になりました。

学年お楽しみ会

画像1画像2
3組の企画で学年お楽しみ会をしました。「王様とり」というおにごっこにに似た遊びをクラス対抗でしました。広い運動場を捕まらないように思いっきり走り回った子どもたちです。どの子どもたちも「おもしろかった。」と笑顔でした。

組体操2017 ”フレンドシップ”

画像1
画像2
画像3
 小学校最後の運動会は,子どもたちにとって,満足のいくものだったと思います。当日までの練習もあきらめずに頑張り続け,当日は,本当に最高の”フレンドシップ”を見せてくれました。
 「これが最後になるのが少しさみしい」という言葉が出るほど,これまでの1か月を,一生懸命に楽しく取り組んでくれました。仲間,友情,協力,信頼…,いろいろなことを学んでくれた子ども達。あと半年,いい顔をして卒業していけるように,これからもがんばってほしいと思います。

最後の運動会

 運動会では,いろいろな場で子どもたちの頑張りが見られました。6年生として,学校を引っぱって行く立場であることを意識し,大きな仕事にも挑戦しました。組体操もふくめ,運動会での姿は,みんなの”HERO”として輝いていました。
画像1
画像2
画像3

きいちごの会 読み聞かせ

画像1画像2
木いちごの方が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
国語の「誰もが関わり合えるように」で学習したことと関連のあるテーマです。

午後の部のお知らせ


本日の運動会,午後の部は予定通り12:50から行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 2年 遠足
11/22 就学時健康診断
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp