京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:43
総数:954319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

水溶液を調べよう!

 理科で水溶液の学習をしています。リトマス紙を使って反応を見て,水溶液の性質を調べました。実験の約束を守りながら,注意深く観察していました。
画像1
画像2

学習発表会 前日です

 今日はリハーサルでした。演奏はずいぶんよくなってきました。発表以外の行動も,いつもより引きしまっていたと思います。積み重ねた練習に自信をもって,よりよい発表にしようという”心”が見える発表にしましょう。
画像1
画像2

太陽の光をしらべよう

画像1
画像2
 鏡に日光を当てて光を反射させ,光の進み方を調べました。鏡の使い方に気をつけて的に当てたり地面に光の筋を当てたりして活動しました。光が真っ直ぐに進むことや光を当てると明るくなることなどに気づきました。

食育

画像1
画像2
 3年生は,栄養職員から「大豆の栄養」について学びました。ちょうど国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしているところで,みんな興味をもって学んでいました。改めて大豆の素晴らしさについて知りました。小さな豆なのに「大豆」と書くわけがわかった1時間になりました。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
本番での舞台での位置を確認しました。
当日をイメージして大きな声で練習をがんばりました!

てつぼう

画像1
画像2
体育の授業では鉄棒の学習が始まりました。
ぶらさがって足をかけるのをがんばっています。

学習発表会の練習

画像1
いよいよ今日から、学習発表会の体育館練習が始まりました。
ひな壇や舞台の上に立ち、本番が近付いてきたことを改めて感じました。

コロコロガーレ

画像1
図工の学習で、ビー玉を転がして遊ぶコロコロガーレを作っています。
それぞれ4段の世界の物語を考え、画用紙などで工夫して作っています。

体育館練習始まる!

 来週は学習発表会本番。今日は体育館で移動の確認をしました。
体育館に入ると,カップスも合唱もまた聞こえ方が変わります。
あと2回の練習を,本番のように思って練習していきたいものです。
画像1
画像2

カメの名前選挙?

 クラスで亀を飼うことになりました。小さくてかわいいミドリガメです。
係の人達がカメの名前を募集し,そこからなぜか選挙することになり,いつの間にか投票所が作られていました。本物さながら選挙ポスターも張られています。
なかなか楽しい企画でしたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 2年 遠足
11/22 就学時健康診断
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp