京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:27
総数:954931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

選書会

画像1画像2画像3
今週の水曜日まで選書会です。

絵本館の方や木いちごの会の方に読み聞かせもしていただいています。

読んでもらった本をもう一度自分で読んだり
これがいいとしおりを挟んだりと
たくさんの本に囲まれながら素敵なひと時を過ごしています。

みんなの選んだ本が図書室に並ぶのが待ち遠しいですね。

第5回学級会「後期の係を決めよう」

 後期の係を学級会で決めました。はっきりと発言したり,提案理由を考えて意見を出したり,いい話合いになったと思います。決まった係で残りの半年を盛り上げてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆後期もがんばろう!

画像1
 あいっぱさんキャンペーンの取組で,代表委員が「あいっぱさんビンゴ」を作ってくれました。あいっぱさんの意識付けになればいいなあと思います。
 9月分の「クラスのあしあと」もメモリー係が完成させてくれました。後期も大切な思い出を残していきましょう。
画像2

2年 学級活動「かかりをきめよう」

 今日の学級会の議題は「こうきのかかりをきめよう」でした。前期の係活動をふりかえって,もっと仲良くて楽しいクラスになるような係を,話し合って決めました。司会グループの人たちのがんばりもあり,決めることができました。
画像1画像2

リース作り

画像1
画像2
あさがおのつるを使ってリース作りをしました。
お家から持ってきた,リボンやどんぐりなどを使いました。
お家での準備ありがとうございました。
かわいいリースが作れました。

学習発表会に向けて

 夏休み前から,少しずつ進めていましたが,学習発表会に向けて本格的に練習を始めました。手拍子やカップスなど,リズムよくできるように練習しています。上達めざして,みんなで頑張りましょう。
画像1
画像2

久々の学級会

 後期初めての学級会を開きました。久しぶりでしたが,司会グループの進行のもと,とても上手に話合いができていました。一人一人が話合いに参加し,より活発な意見交流を目指しましょう。
画像1
画像2

今日も大切な1ページ

 卒業アルバムの写真撮影をしました。一気に卒業を身近に感じます。クラス写真,個人写真,学年写真をとりました。友達のおかげで,笑顔がこぼれましたね。
画像1
画像2

後期のスタート

 小学校生活最後の半年がスタートしました。「さあ,がんばろう」という気持ちが,始業式の姿にも表れていました。自分のめあてをもって,友達との時間を大切にして,残りの半年を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

マット運動

画像1
画像2
画像3
前転と後転の練習をしています。
跳び箱の踏み台をマットの下に入れ,坂道にした練習場では,苦手な子も
怖がらず取り組むことができていました。
まっすぐに転がることに苦戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 2年 遠足
11/22 就学時健康診断
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp