京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:47
総数:707630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年 お話の絵鑑賞タイム

画像1
図工で取り組んだ「お話の絵」が完成したので,友だちと作品を見て,いいところ,真似してみたいところをたくさん見つけて鑑賞カードに書いていきました。20分程の時間もあっという間に終わり,子どもたちからは「もっとしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

2年 全校ダンス

画像1
画像2
運動会に向けて,全校ダンスの練習も始まっています。少し難しいダンスですが,みんな集中して覚えています。ふりを覚えて競技・演技の前にしっかり体を動かして欲しいと思います。

くもりのち晴れ!!

画像1画像2
理科では「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という学習を進めています。太陽を観察するためには,お天気の良い日でないといけません。ここ最近曇り空が続いていたのでなかなか観察することができませんでした。そして今日も・・・。と思いきや,雲の隙間から太陽が!!!これは絶好のチャンス。さっそく遮光板で太陽を観察。普段は目が痛くなるので直視できない太陽。遮光板越しに見る太陽に子どもたちは「わぁ!!すごい!!」と思わず声を出して感動する姿が見られました。また,太陽とかげの関係を考えるために「かげふみ」をして遊びました。かげの向きをよ〜く見て逃げたり追いかけたりしていました。

仲間に分けよう!

画像1画像2画像3
三角形の学習を進めている算数では「辺の長さに注目して」仲間分けをしました。
三角形は3つの辺でできていることを確認し,「これは3つの辺が同じ長さのやつ!」「これは3つともバラバラや。」「2つの辺が同じかな?」と友達と相談しながら三角形の仲間分けをしました。

4年 京炎そでふれ練習

今日は光華女子大のお姉さん方に来ていただき,演武指導をしてもらいました。一つ一つの振付の細かいところを指導していただいたのですが,みんな熱心に耳を傾け,少しでも上手に踊れるようにと頑張っていました。
立ち位置も確認し,かけ声も入れました。
以前まではかわいさが目立っていましたが,少しずつかっこよさが感じられるようになってきて,本番はどのような仕上がりになるのかとても楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 応援練習 黄組!

今日は黄組の応援練習です。
「ふれー!ふれー!きーぐーみ!!」と,みんな一生懸命に声をだします。
4年生も数人,応援団に入り,ハチマキをつけて大きな声を出しています。

去年は惜しくも優勝できなかったので,今回こそは優勝だ!
と,みんな気合十分です。
みんなの応援で黄組を優勝に導こう!!!!
画像1
画像2
画像3

4年 お話の絵 完成間近!

図画工作科「お話の絵をかこう」の作品が続々と仕上がってきました。
これまでに学習した様々な表現技法を使って,みんな思い思いに色を付けていきます。

色彩豊かな素敵な作品がたくさんあって,来週の観賞会がとても楽しみになりました。
画像1
画像2

算数「三角形」

画像1
画像2
今日は算数「三角形」の学習で,三角形を作りました。長さが違う3種類の辺を使って,いろんなパターンを考えました。班で知恵をもちよって,「あーじゃない。こーじゃない。」と話し合って,答えを見つけていきました。

4年 全校ダンス練習頑張ってます!

月曜日から全校ダンスの練習が始まりましたが,相変わらず4年生のみんなはダンスの練習に余念がありません。今日も,給食を早く食べ終えると,机を下げて練習を始めました。1曲が終わると,体もポカポカして軽く汗を流す子もいます。金曜日の全校練習も,みんなのお手本になれるように頑張ってね♪
画像1
画像2

4年 運動会応援練習スタート!

今日から運動会に向けて各色ごとの応援練習が始まりました。
今日は中間休みに赤組が練習しました。「ふれー!ふれー!あーかーぐーみ!!」と,みんな一生懸命に声をだして頑張っていました。
昨年の優勝は赤組。2連覇は君たちの応援にかかっています!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 検尿予備日
11/22 学習発表会
11/24 5,6年:西京極中学ハザードマップ紹介
11/26 右南支部PTAコーラス交歓音楽会
11/27 1年:身体計測 ALT
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp