![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:46 総数:708567 |
体力テスト その1![]() ![]() 過去の自分と現在の自分,スゴイのはどちらなのか。 向上しているのか,衰えているのか。 まずは,長座体前屈! 「先生!これ自信ある!」という声が上がる横では, うつむいて「・・・。」となっている子も。「かたいんか?」「うん。」 と自信なさげな子もいましたが,友だちがやっている姿を見ていると 負けたくない思いが燃えだし,限界までピンっとのばしていました♪ 算数「円と球」![]() ![]() ![]() 国語「よい聞き手になろう」![]() ![]() ![]() 体育「ハンドベースボール」![]() ![]() 社会「京都市のまちの様子」![]() ![]() ![]() 国語「言葉で遊ぼう」![]() 算数「さんすうじっけん室」![]() 2年 かんさつ名人になろう![]() ![]() 「小さなバッタがいっぱい!」 「ダンゴ虫がかわいい〜」 むしとり名人がたくさんいまいした。明日は自分の決めたいきものをよーく見てかんさつ名人になりましょう♪ 4年 理科「電池のはたらき」
理科の学習では,電池のはたらきについて学習しています。
前回の学習では,回路を作るための準備として,導線を各パーツに巻きつけたり,モーターをセットしたりしたので,今日は実際にパーツを組み合わせて,モーターがきちんと回るのか?回転する向きは?回る早さは?電池の向きを変えるとどうなるのか?実験をしました。 先生の話をしっかり聞いて,スイッチ…オン!! ぐるるるるーーーー!!! やったーーー!!! みんなのプロペラが一斉に回りはじめました!すばらしい!! 「あれ?でも私のプロペラみんなのと回る向きが違う?」 「もしかして,電気には流れる向きがあるのかも!」 いろいろなことを考えながら楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数科「かたむき分度器をつかって」
算数科の時間に,かたむき分度器を使って,いろいろなものの角の大きさ調べをしました。
「滑り台の角の大きさは60度くらいじゃないかな。」 「それは急すぎるんじゃない?それやったら滑るというより落ちてるよ!」 まずは予想を立てることから始めました。 そして実際に測ってみました。 とてもいい天気の中,みんな熱心に学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|