1年生 道徳
19日の道徳では,「2わのことり」というお話をとおして,友だちとなかよくすることについて考えました。他校の先生がたくさん授業を見に来るという,いつもとは違う状況でしたが,お話をよく聞き,よく考えました。最後には,いつも歌っている「友だちになるために」を元気よく歌い,友だちともっともっと仲良くなりたいと思ったようです。
【1年生】 2017-10-20 18:31 up!
1年生 食の指導
毎週木曜日に,嵯峨小学校から栄養士の先生が来られます。今日は1年生の1クラスで食の指導がありました。よくかんでたべると,いいことがいっぱいあるというお話をききました。給食時間にも来てくれて,子どもたちの食事の様子も見てもらいました。
【1年生】 2017-10-20 16:34 up!
4年 見えないことの体験2
見えないことの体験、次は給食の時間に少しだけ体験しました。ペアになって介助者の協力のもと給食を食べるという体験をしました。子どもたちからは「大変!」とか「全然わからない」という声が上がっていました。この体験から、いろいろな人の気持ちに寄り添える人になってもらえたらと思います。
【4年生】 2017-10-20 16:33 up!
1年生 英語活動
英語活動をしました。はじめに,これまでに歌ってきた英語の歌を歌ったり,英語のあいさつをしたりしました。
キーワードゲーム(あらかじめ決めておいたキーワードを教師が言ったときだけ,けしごむを取る)や,ミッシングゲーム(何枚かあるカードの中から,目隠しをしている間に教師が1枚隠し,どのカードがなくなったのかを答える)などもしながら,英語に親しんでいきたいと思います。
【1年生】 2017-10-20 16:33 up!
4年 見えないことの体験1
目の不自由な人がどのような生活をすごしているのかアイマスクを作って、体験しました。ペアになって一人は介助者として横に付き自分の席から立ち上がり廊下を歩いた後、自分の席に戻りました。振り返りでは、目の不自由な人の気持ちを考え、共有することができました。
【4年生】 2017-10-20 16:32 up!
4年 学芸会練習
体育館の舞台の上で練習をしました。本番を意識して練習しました。今日の練習でできるようになったこと、見つかった課題など次につなげていってほしいと思います。
【4年生】 2017-10-20 16:32 up!
4年 マイムマイム
みさきの家でのキャンプファイヤーのときに踊るマイムマイムの練習をしました。初めてでステップがおぼつかない感じでしたが、これから練習を重ね、クラスの団結につなげていけたらと思います。
【4年生】 2017-10-20 16:32 up!
4年 みさきの家について
4年生全体でみさきの家について安全や施設について写真を見ながら確認しました。安全に楽しい3日間を過ごしてもらいたいと思います。
【4年生】 2017-10-20 16:31 up!
1年生 図工の鑑賞
自由参観の日の図工で,友だちの絵の鑑賞を行いました。友だちの作品を見て,色・形・大きさ・長さなど,いいところを探しました。鑑賞カードを書いた後は,発表をしました。友だちの発表を聞いて,自分の作品のいいところに気付くこともありました。
【1年生】 2017-10-19 18:58 up!
学芸会の練習
これまではそれぞれのグループに分かれて練習してきましたが,今日はみんなで合わせて練習をしました。担当のグループはありますが,担当以外の曲でもリコーダーや歌などで参加するので,その練習をしました。まだまだ未完成ではありますが,みんなで協力して演奏している姿がとてもすてきでした。これからの練習での仕上がりが楽しみです。
【3年生】 2017-10-19 18:57 up!