京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:82
総数:652160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

明日は運動会 1

 雨もすっかり上がり,朝から素晴らしいお天気です。いよいよ運動会が明日に迫ってきました。今日は,各学年,それぞれに明日に向けた最終練習に汗を流しました。1校時には,4年生が「「よさこいソーラン」を力強く踊っていました。心一つに,明日の午後,3番目に登場します。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

フルーツ寒天

9月28日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆もやしの煮びたし
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は,デザートとして最後に
食べる頃にかたまる不思議なデザートです。

早く食べたい気持ちを我慢して,
ごはんやおかずをゆっくり食べてかたまるのを
待っている様子もありました。
画像1
画像2
画像3

絵画展開催

 昨日,展示いただきました「同窓会絵画展(1,2,3年生対象)」には,午前中,多くの子どもたちが子どもホールをクラス毎に訪れ,互いのよいところを学ぶことができました。午後からは,おうちの方々もご来室され,子どもたちの力作をご覧いただきました。
画像1
画像2

運動会に向けて 14

 5年生も「修学院グランプリレース」に取り組んでいました。この競技は,色別対抗で,馬跳び,ボール送り,二人三脚など,様々な方法で競い合う団体競技です。汗まみれになりながら一生懸命ゴールめざす姿は輝いていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 13

 6年生は,運動場で体形移動も含め,一つ一つの技を確認しながら,進めました。真ん中に集結したり,周囲に広がり四角形の隊列になったり等,それぞれの場に応じた体形移動をした上で,次の技に取り組んでいました。 
画像1
画像2
画像3

ロシア料理

画像1
9月26日(火)は,パン献立の給食で,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆ボルシチ
 ◆ごぼうのソテー
でした。

「ボルシチ」は,ロシア料理のひとつです。
パン献立には,ピッタリの料理でした。

パンの日は,日本以外の料理がいろいろ登場するので,
次はどこの国の料理が出てくるのかを楽しみにしてくれていました。

たくさんの力作が展示されました

 朝10時から,多くの同窓生の方々にお集まりいただき,子どもたちの絵画(夏休みに描いた子どもたちの力作。1,2,3年児童対象)を展示していただきました。この展示は,毎年,この時期に実施しています子どもたちの学習意欲向上をねらいとする「同窓会絵画展」です。子どもホール(中校舎2階)は,子どもたちの力作でいっぱいになりました。ご来校の際は,ぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 12

 応援合戦練習は,やっぱり盛り上がります。応援団長を筆頭に,応援団が我が色の前に陣取り,応援リーダーを務めます約150人が結束し,それぞれに特徴のある応援を繰り広げます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 11

 エントリー種目(おみこしリレー)の練習をしました。はじめは一つのお荷物を乗せて運びますが,どんどん増えていくと,だんだん落下も増えていきます。速く進みたい気持ちを押さえて,うまく運びます。どんなレース展開になるやら,なかなか予想はできません。当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 10

今日は,朝から快晴。素晴らしいお天気です。子どもたちは,2回目の全校練習に臨みました。全体行進は,肘を伸ばし,指先までまっすぐ,左,右,左,右。656人の息を合わせて進みました。また,児童代表の開会宣言は,とても逞しく,しっかりと宣言できました。準備運動として行う全校ダンスも,日頃の体育館での成果を出して,楽しく踊れていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp