京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:127
総数:402472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

お話の絵

画像1
画像2
 図工科で,お話の絵を描いています。
 海の中に,泡を付け足しました。好きな色を作り,そこに少量の洗剤を混ぜ,ストローで吹きました。
 いろいろな大きさの泡がブクブク出てきて,子どもたちは楽しんで海の世界を描いていました。

物語のつばさを広げて

画像1
画像2
画像3
 6年生の図工は今,「お話の絵」に取り組んでいます。
 1組と2組,それぞれ選定図書を読んで感じたことを絵に表現しています。細かい絵のタッチや色づかいはさすが6年生と感心させられます。

1年生 よんでよんで

画像1画像2画像3
 10月の「よんでよんで」では,4つのお話を読み聞かせしてもらいました。今日は中秋の名月なので,うさぎの話を読んでもらったり,うさぎの切り絵を見せてもらったりしました。子どもたちは読み聞かせの後,ふしぎだな,おもしろいなと思ったことを発表して感想を交流し合いました。

就学前健康診断のお知らせ

平成30年度入学児童の保護者様
就学前健康診断の案内をお知らせをアップしました。
ご確認いただきますよう宜しくお願い致します。                  

就学前健康診断お知らせ(H30年/新入学児童保護者様)

お話の絵

画像1
 図工で,お話の絵を描いています。

 想像を膨らませて,海の世界を描いています。

だれもが関わり合うために

画像1
 国語の学習で,点字について調べました。点字を発明した人物や点字を作る機械,点字が使われている道具などについて調べました。

ドッジボール大会

画像1
 先日,ドッジボール大会がありました。1組も2組もいい勝負でした。

 次は,しっぽとり大会です。正々堂々と大会に挑みましょう!

後期スタートしました!

10月開始に合わせて,後期もスタートしました。
校長先生から後期もしっかり目標をもつことや,
友だちを大切にすること,優しい言葉を使うこと
についての話がありました。

一生の友だち・親友になる人が自分の近くに
いるかもしれません。
そんな友だちに気づくかどうかは自分次第です。
相手に心を開き,優しい気持ちで接すれば,
心を許せる友だちにきっと出会えます。

友だちの輪が今まで以上に広がり,誰もが
来たくなるような学校をつくっていきます!

児童朝会では,4年生の感動体験発表や,委員会からのお知らせ
後期代表委員の紹介,図工の入賞者の紹介などがありました。

久しぶりに歌った,全校合唱「スマイルアゲイン」もきれいな歌声で
歌うことができました。



画像1
画像2
画像3

前期終了です!

画像1画像2
本日前期終了日です。
終業式では,前期に頑張ったことや
安全に過ごすことについて話がありました。
 
各クラスで手渡された通知票を見て,
後期の終わりに自分はどうなりたいのか
という目標やビジョンをもって
様々な取組で力を発揮してほしいと思います。




5年生 「山の家」宿泊学習に向けて… 1

画像1
 いよいよ「山の家」に向けての活動が始まりました。今日は,班の中で係を決めました。一人ひとりから,自分の係の仕事に対する意気込みが感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp