京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:73
総数:418487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体ほぐし運動

画像1画像2
今日は,平均台を使って楽しみました。子どもたちは平均台から落ちないように友だちと入れ替わっていました。

何個かな

 直方体の大きさ比べです。1立法センチメートルが何個分なのかを数えて比べました。
画像1

1年生を迎える会に向けて!

画像1
 明日の迎える会に向けて,実行委員による話し合いが行われています。楽しい時間になるには準備が大切です。明日が楽しみです。

邪馬台国!

画像1
 今日は卑弥呼についての学習をしました。クラスでも多くの子が知っている名前ですが,なぜ多くの国を従えることができたのか。予想を大切にしながら,資料を使って確かめもしています。授業の後には金印がどのようなものか見せてもらいました。子どもたちは興味津々でした。

小文字について調べよう!

画像1
 外国語活動の時間でアルファベットの小文字を使ったゲームをしました。大文字に比べても小文字は似ている形が多く覚えにくいようです。楽しみながら文字に親しめるといいなと思います。

自分たちで

画像1
 体育の時間の準備体操を、先生が来る前に自分たちで行っています。しっかりと体を動かし、協力して行うことができていました。自分たちで今何をするべきなのかを考え動く場面が増えてきました。

英語を話そう

画像1
 今日の外国語の時間は、ALTの先生との授業でした。ALTの先生の話す英語を良く聞いて答える子が多かったです。英語をゲームを通して楽しく学ぶことができました。

耳鼻科検診

画像1
 今日は耳鼻科検診がありました。花粉の季節でもあり、鼻をすする子が多いですが何かありましたら、早めに受診してほしいと思います。

風車

画像1
画像2
今日の算数は,点対称な図形を描く学習でした。
まずは風車の形。点対象は線対称とちがって,対応する点や直線が探しにくく,悪戦苦闘しました。
みんなの考えや描き方を交流し,最後には自分から進んで描くことができるようになりました。

国の位置は

画像1
画像2
社会科では,国土の位置について学習しています。

今日は地図帳や地球儀を見ながら,どこにどんな国があるかをクイズにして友だちに出しました。大陸を使う,海洋を使う,経線・緯線を使う等,様々な表し方でクイズを作りました。

「クイズにしたら覚えられる」なんて声も聞かれました。

これからも地図や地球儀に親しんでほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 46年科学センター学習
部活(陸上)
2年ランチルーム
コリアみんぞく教室
児童面談3
11/22 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室3年
5年環境学習(三菱自動車)
放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 6年環境学習(大阪ガスエコクッキング)3・4H
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
算数講座15:40〜16:30
ケース会議1・3年
放課後まなび教室
PTAバレー
11/25 土曜学習
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
PTA左南支部バレーボール交歓会
11/26 PTA左南支部バレーボール交歓会
11/27 インプロ2・5年
もっとにこにこの日
4年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定プリント配布
放課後まなび教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp