京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:8
総数:187434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわくバンド

画像1
 運動会に向けて全校で「ミッキーマウスマーチ」の練習をしました。曲に合わせて行進するので,体育館で演奏しながら足踏みしました。足踏みすると楽器が動くので,肩を揺らさないようにするのが難しいですが,小太鼓のリズムに合わせて足踏みを始めたり曲の最後にみんなでそろって足踏みをやめたりできるようになってきました。来週は運動場で行進しながら演奏します。
画像2

7〜9年合同道徳4

画像1
3時間目の道徳は、ワンライフプロジェクトを教材に「生命の尊さ」について考えました。
今日のテーマは、生きてることが当たり前な毎日だったり、死というものが身近なものでなければ、なかなか考えないことかもしれません。でも、本当に考えなきゃいけない状況になってから考える、ではいけないと思います。だって、自分のまわりには、たくさんの「たった1つの命」があるのだから。

今日は、支援員の先生が朗読してくれました。

本日の2時間目

本日の2時間目の様子です。8年生は国語科で音読、9年生は学習確認プログラムの最後のテスト、英語を受験中です。
次週の火曜日から、8・9年生になっての初めての定期テストです。この週末にしっかりと準備し、目標とする結果を残してほしいと思います。がんばれっ!!
画像1画像2

学習確認プログラム (ファーストステージ)

画像1画像2
5月18日・19日の2日間にわたり、学習確認プログラム(ファーストステージ)を実施します。初日は社会・国語・数学の3教科です。2人とも真剣に問題と向き合っています。8年生までの既習事項がしっかりと身についている結果となることを楽しみにしています。

画像は3時間目の数学のものです。

学習旅行5・6年 No.25 京都駅

画像1
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 新幹線で,岡山から京都駅に到着しました。みんな元気にスクールバスに乗り込みました。学校へ向かいます。

大発見!

画像1
 1人1鉢育てているアサガオの芽が出たので,教室で観察をしました。葉っぱをさわったり,下からのぞいたりして,葉っぱと茎の手ざわりや色が違うこと,葉っぱの形がうさぎの耳みたいなこと,葉っぱと葉っぱの間からまた芽のようなものが小さく出ていることなど,たくさんの発見をしていました。その後,肥料として鶏糞をやりました。鳥のふんが肥料になることにびっくりしたり,鳥のふんなのに固形の粒になっていることにびっくりしたり,何でも新発見で楽しい1年生でした。
画像2

学習旅行5・6年 No.24 新幹線

画像1
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 岡山駅から新幹線に乗りました。少し疲れていますが,みんな元気です。

学習旅行5・6年 No.23 倉敷駅

画像1画像2
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 学習旅行も終わりに近づいてきました。倉敷駅です。倉敷駅から山陽本線で岡山駅までいき,新幹線に乗って京都駅へ向かいます。
 みんなまだ帰りたくないと名残惜しそうにしています。

学習旅行5・6年 No.22 昼食

画像1画像2
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 倉敷でお昼ごはんを食べました。倉敷でデミカツ定食が大変有名なお店でいただきました。とてもおいしかったです。

学習旅行5・6年 No.21 倉敷美観地区散策

画像1画像2
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
2日目,絵付け体験の後,グループに分かれて倉敷美観地区の散策をしています。買い物に夢中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 治山くん実演授業(4〜6年)
11/22 マラソン大会(予備日24日)  放課後学習(28日まで)
11/27 授業参観・俳句集会(5・6限)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp