京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:28
総数:396571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

プール清掃がんばりました!

6年生が洗ってくれた後,仕上を5年生が行いました。
初めての経験でしたが,45分間一生懸命取り組む姿がとてもかっこよかったです!
「ここ毎年気になってたからきれいにしとこ♪」「疲れたけど気持ちよかった!」など爽やかな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習

画像1
 3年生では,総合の時間に坂原に行っています。4月から継続して自然の観察をしています。
 今日は2週間ぶりの坂原でしたが,「草がすごく伸びてる!」「生き物がたくさん増えたよ。」など,季節の移り変わりを感じることができました。

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
 29日3時間目にミニトマトの観察を行いました。形や色,大きさ,さわったかんじなど,見たことを自分の言葉でメモしました。
 教室に戻り,国語科で学習したことを生かして,観察したことを記録する文を書きました。大きくなるのが楽しみですね。

たてわり中間遊び

 5月26日(金),1年生〜6年生の縦割りグループで中間遊びをしました。6年生が下級生の希望をもとにしてみんなが楽しめる遊びを考えて実践しました。
 「ばくだんゲーム」や「だるまさんがころんだ」など,どのグループも元気いっぱい楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

新しい教科にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
5年生から新たに始まった「英語科」「家庭科」。
「英語科」では,英語の歌を歌ったり,簡単な挨拶を練習して友だちを挨拶を交わしたりして楽しく英語を学んでいます。
「家庭科」では,玉結びやなみ縫いをしっかり練習し,ナップサックの制作に向けて取り組んでいます。
楽しそうな顔,真剣な顔がキラキラしていますね♪

3年 図工「あじさい畑を描こう」

画像1
画像2
 3年生では,クレパスの伸びる性質を活かして,色鮮やかなあじさいを描いています。みんな思い思いの色で着色し,自分だけの絵を描くことができています。完成が楽しみですね。

元気に育っています!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習でツルレイシの種を蒔きました。「まだ出ぇへん。」「いつ出るかな?」と心配そうに覗いていた子どもたちでしたが… お休み明けの月曜日,一斉に芽が出始めました!日に日に大きく育つようすを見て,「早いなぁ!」「朝は閉じていたのに,昼になったら開いてきた!」と大興奮です。しっかり観察もしました。ぐんぐん大きく育ってほしいですね。

毛筆を始めよう!

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての毛筆の学習をしました。緊張した雰囲気の中,きれいな姿勢で慎重に筆を動かしていました。準備から後片付けまでしっかりと出来ました。

春の遠足 子どものらくえん

画像1
画像2
 お弁当をたべたあとは,公園の遊具で遊びました。順番を守って楽しく遊ぶことができましたね!
 たくさん歩いたあとでしたが,元気いっぱい遊具で楽しんでいました。
さあ,バスに乗って学校へ戻ります!

3年生 遠足「大文字登山」

画像1
画像2
23日(火)に大文字の登山をして,京都市の様子を見に行きました。最初は「しんどい」「帰りたい」「ギブアップ!」などと言っていた子どもたちでしたが,大の字の火床に到着すると「おー!!」という歓声をあげていました。「来たかいがあった。」と言っていた子も多く達成感を味わえたようでした。また,一般の方が多いバスでは静かにしたり,お年寄りの方に席を譲ろうと声かけしたりするなどよい姿も見られました。遠足を経て,また一回り成長した子たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 新入生保護者説明会(洛北中)
11/23 勤労感謝の日
11/25 土曜学習 地域文化祭前日準備
11/26 地域文化祭
11/27 人権朝会 クラブ 制服採寸6年(図書館15:45)

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp