京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:18
総数:396530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

モノづくりの殿堂〜京都のモノづくりを学ぶ〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で,4年生は生き方探究館の「モノづくりの殿堂」に行きました。事前の学習で,身の回りにたくさんの「もの」があること,そしてそれらをつくる人がいるということを知った子どもたち。今日は実際に京都でつくられているものについて学び,さらに「ものづくり」への関心が高まったようです。

運動会に向けて…

いよいよ土曜日が運動会です!!

「はじめての運動会」子ども達はドキドキしながらも,とても楽しみにしてくれているようです。

「ダンスの練習をお家でもがんばっているよ。」
「お休みの日に公園で走る練習をしたよ。」
など,たのもしい声も聞こえてきます。

練習の成果を発揮し,ひとりひとりが力を出しきりがんばります。

ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
また,当日,元気に運動会に参加できるよう,体調管理も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

ゆうやけ

国語科の学習で,ペア学習を行いました!!

今日は,「おはなしポケット」をつかって,自分のお気に入りの本の紹介をしました。

そして,本が好きな理由をひとりひとりがお友だちに伝えることができました。


お友だちが紹介してくれた本の中にも,楽しそう,おもしろそうな本を見つけてくれたようです。これからも,どんどん本を読んでほしいと思います。

本が大好きな子が増えていきますように…♪
画像1画像2

おおきさくらべ(1)

画像1画像2画像3
算数の学習で「ながさくらべ」をしています!!

長さを比べるには,「はしをそろえること」が大事だとわかった子ども達。

今日は自分のテープで長さを測りました。もちろんテープもグループで協力して作ります。

「テープ3つ分です!!」「テープ5つ分と半分だったよ!!」と測ることにも慣れてきました。

今度は,「かさ」にもチャレンジです♪

社会科「安全なくらしを守る」 〜消防署の人からお話を聞こう〜

画像1
画像2
画像3
先週の消防団の学習に引き続き,今日は「消防署」のはたらきについての学習です。本物の消防車を前に,消防署の方のお話を聞きました。防火服だけでも10kgの重さがあり,さらにそれを着て数十kgの荷物を持って消火や救助に向かわれるそうです。4年生の子どもたちも,防火服の早着替えや荷物の持ち上げにチャレンジ!「重たい!」「あつい!」と,その大変さを身をもって感じたようです。

たてわり中間遊び

 9月15日(金),1年生〜6年生のたてわりグループで2回目の中間遊びをしました。
 全員が楽しめるように複数のボールを使って「ころがしドッジボール」をしたり,名前が覚えられるように名前を書いた紙を貼って「はないちもんめ」をしたりするなど,前回よりも工夫がみられる遊びをしているグループもありました。たてわり班の仲をさらに深めることができました。
 

画像1
画像2

社会科「安全なくらしを守る」〜消防団の人からお話を聞こう〜

画像1
画像2
画像3
4年生は,避難訓練の後消防団の方から消防団の仕事についてお話を聞く学習をしました。普段は子どもたちが入れない「詰所」にも入らせてもらうことができました。器具庫にある道具に興味津々の子どもたち。「これは何ですか?」「これはどうやって使うのですか?」などたくさん質問をしていました。

避難訓練 〜火災を想定して〜

画像1画像2
 9/12(火)の2時間目に,避難訓練を行いました。今回は,火災を想定して行いました。子ども達は,静かに,テキパキと,落ち着いた様子で避難することができました。避難の様子を見ていただいた,岩倉北消防分団の方からも,上手に避難することができていたとほめていただきました。

放課後まなび教室 1年生開講式

画像1画像2
 9/11(月)に,放課後まなび教室,1年生の開講式が行われました。新たに26名の1年生を迎え,放課後まなび教室でがんばることや,約束事などを確認しました。しっかりとお話を聞いている1年生の姿が印象的でした。

 開講式終了後,月曜日の教室に申し込んでいる子達は,さっそく勉強をスタートしました。どの子も,一生懸命に自分の課題に向かっていくことができました。

運動会に向けて

画像1
力強い掛け声が響いています。4年生の「ソーラン節」の練習風景です。みんな踊ることが大好きなので,ソーラン節も気合い十分!毎日,汗をいっぱいかきながら頑張っています。運動会まであと2週間ほど。今よりもさらにかっこいい演技にするぞー!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 新入生保護者説明会(洛北中)
11/23 勤労感謝の日
11/25 土曜学習 地域文化祭前日準備
11/26 地域文化祭
11/27 人権朝会 クラブ 制服採寸6年(図書館15:45)

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp