京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:519537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年 ☆算数☆ 式と計算の順じょ その1

画像1
4年生の算数では,1つの式に表す学習をしています。

(  )を使って1つ式にするために図で説明しています。

読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。3つのお話を読んでいただきました。素敵な読み聞かせで,絵本の世界にひきこまれ,これからの子どもたちの読書の意欲につながっていくと思います。楽しい時間となりました。

算数 ひきざん(1)

画像1
画像2
今日は,のこりはいくつをしきにかく学習をしました。問題のお話をしながら,ブロックを使って説明をがんばっています。

歯磨き巡回指導 2

画像1
画像2
画像3
正しい歯磨きの仕方をみんなで練習しました。これからも,続けていきたいですね。歯磨きの後のうがいは,右左前をぶくぶくで1回とし,3回はしましょうということでした。

はみがき巡回指導 1

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の谷内さんによる,虫歯になる仕組みや歯磨きの仕方など楽しいお話にみんなくぎづけでした。お人形のはやりちゃんの登場もあり,みんなワイワイ,身を乗り出してお話を聞いていました。

あさがおの成長

画像1
画像2
雨がよく降るようになり,あさがおの成長が大きく見られるようになりました。つるがどんどんのび,つぼみができ,ついに花が咲いた子どもたちも出てきました。花が咲いた!と報告に来る子どもたちの笑顔がかわいいです。雨で外で遊べないときにも,水をあげなくていい日も,あさがおの様子を何度も見に行っています。

4くみ 1年生 歯みがき巡回指導

28日(水)に歯磨き巡回指導が行われ、4くみの1年生児童も参加しました。

食べ物を食べたのに歯を磨かないと歯垢が溜まり、
それが虫歯の原因となることを学習しました。

その後、正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。

今日学習したことを毎日意識し、
虫歯のない健康な歯を目指してほしいです。
画像1画像2

4年 ☆自転車免許講習会☆ その1

画像1
安全に自転車に乗るために

自転車講習会に参加しました。

とても大切なことを教えて頂きました。

さて,今日から実践です!!

4年 ☆歯磨き☆ その3

画像1
その3

4年 ☆歯磨き☆ その2

画像1
その2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 エコライフチャレンジ4年 避難訓練 
11/22 たてわり遊び クラブ 中間ランニング
11/24 支部大文字駅伝 午前中授業 完全下校
11/27 支部大文字駅伝(予備日) 午前中授業 完全下校

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp