![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:519554 |
4年 ☆社会☆ 蹴上浄水場へ見学に行ってきました その3![]() 4年 ☆社会☆ 蹴上浄水場へ見学に行ってきました その2![]() 4年 ☆社会☆ 蹴上浄水場へ見学に行ってきました その1![]() 琵琶湖の水がどのようにしてきれいな水になっているのか という疑問をもって,見学をしました。 調理実習をしました。その1
家庭科の調理実習で,「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。
「ゆで卵は簡単!」と思っていても,ゆでている時に割れたりコトコト動いたりするだけで興味津々でした。 みんな上手に作っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国風文化にふれる 百人一首 7
今も愛され続けている百人一首は平安時代を映す鏡だったのですね。
![]() 6年 国風文化にふれる 百人一首 6
貴族の和歌の中から自分の気に入ったものをノートに写して書きました。
![]() ![]() 6年 国風文化にふれる 百人一首 5
子どもたちは,百人一首の魅力にひき込まれていました。
![]() ![]() 6年 国風文化にふれる 百人一首 4
社会科の視点から百人一首に触れてみるとまた一味違った見方ができておもしろかったです。
![]() ![]() 6年 国風文化にふれる 百人一首 3
当時の貴族の和歌を探しました。
![]() ![]() 6年 国風文化にふれる 百人一首 2
読み札から当時の貴族の服装(束帯・十二単)を見つけました。
![]() ![]() |
|