|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:35 総数:331866 | 
| 2年 本を読もう  学校司書の一島先生におすすめの本を聞いたり, どんなお話か聞いたりしながら読みたい本を探します。 今日はどんな本を借りたのか,ぜひ聞いてみてください。 3年 進行を考えながら話し合おう   1.自分のこと 2.友達のこと 3.学習のこと それぞれについて、 どうしたらみんなで取り組めるようになるかを考えました。 同じテーマの友達とチームを作り、 何をするかを話し合いました。 司会を立てて話し合いをするのは初めてなので、 慣れるまでに時間がかかりそうです。 司会が上手に話し合いを進めていくことができるように、 回りの協力が大事だということが分かりました。 6年 図工 お話の絵  3年 みんな大好き図書館の日   本が好きだからです。 木曜日が3年生の図書館の日です。 自分用に2冊かりています。 学級文庫用にかりることもあります。 いよいよ読書の秋がやってきます。 たくさんの本に親しんでほしいです。 3年 授業参観 国語科「へんとつくり」  ありがとうございました。 漢字のへんとつくりについて学習しました。 葉書くらいの大きさの画用紙に、 ・きへん ・さんずいへん ・にんべん ・かねへん ・ごんべん ・つちへん などを使って漢字を4つ書き、 はさみで半分に切りました。 それを封筒に入れました。 隣の友達や班の友達と交換して 漢字クイズを行いました。 楽しそうに活動していました。 3年 毎日漢字テスト   10問テストに取り組んでいます。 前期で学習した漢字です。 思い出しながらやっています。 3年 あまりのあるわり算   何人に分けられますか この問題は、 式12÷3=4 答え4人 になります。 わりきれる問題です。 しかし、 あめの数が13個になると、わりきることができません。 そこで、 図で書いて確認しました。 次のようになりました。 式13÷3=4あまり1 答え4人に分けられて1こあまる このような学習がはじまりました。 ブロックを動かしたり、図をかいたりしてイメージしていきます。 ナップザック作り 作り始めたよ。針を使うのは、指を さすこともあるし、むずかしいけど、 がんばって作ります。 なかよしフェスタにむけて にむけて、学校紹介を作ったよ。ぼくたちの ことをみんなにわかってもらえるといいな。 4年 国語「詩を楽しもう」 どちらの詩が好きかを選び, その理由を伝え合いました。 |  |