京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up70
昨日:82
総数:501565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

心を落ち着けて毛筆に取り組みました。

 4年生になって初めての毛筆。子どもたちもやる気いっぱいでした。墨汁だけでなく,自分で墨もすりました。今回取り組んだのは「花」です。とめ・はね・はらいに気をつけながら,筆を立てて書くことを意識しました。
画像1

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1
画像2
画像3
理科「しぜんのかんさつをしよう」の学習で,京都御苑に生き物の観察に行きました。学校にはない植物や見慣れない昆虫など,いろいろな発見がありました。子どもたちは,それぞれに自分のかんさつした生き物を決め,特長や色,形などを観察していました。

1年生 給食タイム♪

画像1
画像2
 給食がスタートして1週間が過ぎました。
 1年生の子どもたちも少しずつ給食の用意や当番の仕事に慣れて,準備にかかる時間も早くなってきました。
 
 今日の給食の献立は,牛乳,バターうすまきパン,もやしのカレーソテー,大豆と鶏肉のトマト煮,チーズでした。
 
 みんな,とてもおいしそうに食べていました。

1・2年生 生活科「学校たんけん」

画像1
画像2
 今日の1・2校時に,1・2年生は生活科の学習で「学校たんけん」をしました。
 
 2年生の子どもたちは,1つ上のお兄さん・お姉さんになったことで事前の準備もとても張り切って行っていました。今日も1年生に優しく声をかけながら学校を案内していました。

 1年生の子どもたちも初めて見る教室がたくさんあり,入るたびに驚きの声を上げていました。
 仲良く学校内を回る姿がとても微笑ましかったです。
 

委員会活動が始まりました

 今日は,新年度がスタートして1回目の委員会活動がありました。
  
 新町校のみんなの絆がさらに深まり,よりよい学校にしていくためにはどうしたらよいかを考えて,活動内容や年間計画について話し合いました。

 5年生にとっては初めての委員会活動だったので,少しドキドキしている様子が見られましたが,6年生が上手に5年生の意見を聞きながら話し合い活動を進めていました。
 
 委員会活動を始め,様々な場面でリーダーシップを発揮し,下級生に信頼される上級生となるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 交通安全教室

 4年生は,今日の3・4校時に交通安全教室がありました。
 今回は,自転車の乗り方について学習しました。

 上京警察署の方から自転車の安全な乗り方についての説明を受けた後,実際に自転車に乗り,正しく安全に走行できているかどうかを確認しました。
 
 一旦停止をきちんとすること,自転車に乗る時だけでなく降りる時にも周りの安全を確認することの大切さについて教わりました。
 
 今日,学んだことを生かして安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 スチューデントシティ

 14日(金)の6校時に,6年生の希望者のみを対象にしたスチューデントシティが生き方探究館でありました。

 新しい内容についての先行実施ということで,子どもたちも真剣に説明を聞いていました。
 説明を聞いた後は,いよいよ仕事に挑戦です。
 お客様の要望を聞きながらタブレットを操作し,名刺を作りました。
 
 子どもたちはできあがった名刺を見て,とても嬉しそうでした。
 作った名刺をお互いに早速交換している子どもたちでした。
 
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食

 1年生の子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
 
 小学校に入学して初めての給食の献立は,牛乳,ほうれんそうのソテー,スパゲティのミートソース煮,小型コッペパン,りんごゼリーでした。

 子どもたちは,「とてもおいしい!!」と喜びながら食べていました。
 みんなで食べる給食はおいしいですね。
 好き嫌いせず,しっかりと食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 ピカピカの1年生

 新町小学校に88人の1年生が入学してきました。

 子どもたちは少し緊張した面持ちで式に臨んでいました。
 2年生からの「お迎えの言葉」では,これから始まる小学校生活にワクワクしながら楽しそうに聞いていました。

 教室でも担任の先生の目を見て,しっかりとお話を聞いている様子が見られ,「これからがんばるぞ。」という意欲が感じられました。
 
 毎日元気に登校し,楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育の学習

 新年度がスタートし,子どもたちは一つお兄さん,お姉さんになったことで,やる気いっぱいです。
 
 体育の学習では,「1・2・3・4…」と元気の良い声を出しながら準備運動をしていました。
 準備運動の後は,「遊具あそび」です。子どもたちは安全に気を付けながら総合遊具に上っていました。
 遊具の高いところが少し怖いと感じている子も,お友だちの「がんばれ」という声援に励まされて上ることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 4校時授業(6年以外13:30下校) 新1年 就学時健康診断14:00〜
11/22 持久走大会
11/24 フッ化物洗口 経理の日 持久走大会予備日
11/27 ALT

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp