京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up51
昨日:82
総数:501546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

遠足 元気に出発しました  その1

画像1
画像2
画像3
 お天気が ちょっと心配ですが,子どもたちは,元気いっぱい遠足に出かけました。
 活動が始まるころには,雨があがっていてほしいです。

 1年 宝ヶ池
 2年 皇子が丘
 3年 御室八十八か所
 

本日の遠足について

本日の1年,2年,3年,4年おひさま学級,4年,6年の遠足ですが,予定通り行います。時々雨が降るかもしれませんので,折り畳み傘などの雨具の準備を忘れないようにしましょう。

明日の遠足について

 明日,1・2・3・4・6年・おひさま学級の遠足を予定しておりますが,天候が心配な状況です。

 明日の遠足の実施の有無につきましては,明日の朝7時40分ごろに本校ホームページ上でお知らせします。

 晴れでも雨でもお弁当は必要ですので,ご準備をよろしくお願いいたします。
 

3年生 スーパーマーケットの工夫をまとめよう

画像1
画像2
 3年生は先日,社会科「商店のはたらき」の学習でスーパーマーケットへ見学に行きました。
 今日は,見学した中で気づいたことや分かったことなど,スーパーマーケットの色々な工夫について冊子にまとめました。

 お客さんに喜んでいただくために,スーパーマーケットではたくさん工夫がされていることに子どもたちは驚いた様子でした。

3年生 ローマ字の学習

画像1
画像2
 3年生は,国語科でローマ字の学習をしています。
 自分たちの身の周りでも目にすることが多いローマ字ですが,実際に書くのはなかなか難しかったようです。
 それでも,子どもたちはローマ字の学習が楽しかったようで,苦戦しながらも一生懸命に学習に取り組んでいました。

3年生 京都御苑自然観察

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生みんなで京都御苑に自然観察に行きました。
 
 京都御苑を中心に生き物について研究されている方を講師にお招きし,普段なかなか出会うことのできない生き物に触れることができました。

 生き物についての関心を深める良い機会となったようです。

4年生 「くみひも体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は,京都の伝統産業である「くみひも」の伝統工芸士の方を講師にお招きし,くみひも作りの体験をさせていただきました。
 
 初めは編む順番が分からなくて苦労する様子が見られましたが,だんだん慣れてくるとスムーズに編めるようになりました。最後に素敵なくみひものストラップが仕上がりました。
 お家に持って帰っていますので,ぜひ今日の体験について話題にしていただけたらと思います。

おひさま 「安全マップをつくるために」

画像1画像2
 4年生は,社会科の学習で安全マップを作るために校区探検に出かけました。
 車が多い道や,細くて危ない道などを確認しながら歩きました。
 これからも毎日通る道です。安全にはくれぐれも気をつけて事故の無いようにしたいと思います。

おひさま 「後期もかんばるぞ!!」

画像1画像2
 10日(火)から後期が始まり,1時間目に後期の始業式に参加しました。
 教室では,後期の目標を考えました。
 気持ちを新たにまた頑張りたいと思います。

平成29年度 前期学校評価の結果

平成29年度 前期学校評価の結果につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 平成29年度 前期学校評価の結果
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 4校時授業(6年以外13:30下校) 新1年 就学時健康診断14:00〜
11/22 持久走大会
11/24 フッ化物洗口 経理の日 持久走大会予備日
11/27 ALT

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp