京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up38
昨日:57
総数:906086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

修学旅行3

画像1
心温まる光景。

I先生の肩こりは,これで解消かな?

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
何で今頃,修学旅行の写真なの? と思われるかもしれませんが,アップするのを忘れていたのです。

みんな楽しそうですね。

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
就寝前の様子。後は寝るだけというのに,テンション上々!

くつが揃えてないので,「I先生が,もうすぐ,来るぞー」と言うと,

一斉に靴を揃えに。

そらいろラボ!

 しばらく続いたお天気も今日から雨模様。急いで土の用意をして「さつまいもの苗」を植えました!今年も大きなプランターで育てます。「甘い!甘い!さつまいもになあれ!」とおまじないをかけていました。
画像1
画像2
画像3

給食時間!

画像1
画像2
 今日は,事務職員さんの高木さんがそらいろの教室に来られて一緒にランチタイムをしました。朝,挨拶に行って招待しました!「うわあ!嬉しい!」と快く来てくださいました。女の子の間に入ってもらい女子トークに花が咲いていました!

科学センター学習4

画像1
画像2
最後に実験をしたのは,3でやった虹の配色の外側にも光があるのかを調べました。
光があることは分かりましたが光は見えません。それはいったい何なのか…
ヒントは赤の外にある線です。

科学センター学習3

画像1
画像2
次に暗闇のなか実験をしたのは,虹の配色のうち,どの色が温度が高いかということです。また大きな機材を使って実験をしました。

科学センター学習2

画像1
画像2
次は太陽の光とプリズムを使い,虹の配色を作りました。
実験をしようと外に出ると厚い雲がかかっていましたが,念入りに準備をしてどの班もスクリーンにきれいに虹を作ることができました。

科学センター学習1

画像1
画像2
科学センターへ行って理科の学習をしました。
各クラス違ったテーマでしたが,どれもおもしろい内容で子どもたちも興味津々で聞いていました。

写真は太陽の光を集めると温度が上がるのかの実験をしています。

もこもこデーパート2!

 お話が終わった後は,いつもは台紙にシールをはっていたのですが,今回からは,お知らせの用紙に色を塗りシールをはりました。それを毎回台紙に重ねていくそうです。最後が楽しみです。みんな,丁寧に色を塗りシールをはっていました。
今年度もよろしくお願いします!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 ALT5,選書会
西賀茂中小学生授業体験
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT6
11/25 支部PTAコーラス交歓会(北文館)

学校教育目標

学校評価

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp