京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:59
総数:905044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
前PTA会長のYさんもボランティアで参加していただきました。

相変わらずのパワフルさで、大活躍!


山の家 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
お米の水加減は、慎重に!

作業は、テンポよく進んでいきます。

カマドの用意も万端。

次々とお鍋が運ばれてきます。

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
大根を一枚ずつ丁寧に切っている子。一見、京都の有名な○枚漬けをつくっているのかと・・・。

カマドのほうも、昨日教えたとおり、きちんと火の回りの整理・整頓をしています。美しいですね。安全ですね。

今回の火をつけた第1号。先生も、子どもたちも心配そうにのぞきこみます。この後、しっかりと炎を上げて、燃えていました。

山の家 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
なかなか、みんな物覚えがよいようで、どんどん自分たちで作業を進めています。

山の家 野外炊飯 豚汁編

画像1
画像2
画像3
本日の昼食は、野外炊飯場で豚汁とご飯づくり。

昨日とよく似たシチュエーションなのですが、野菜で何かを作っています。

そう、本校の給食調理員さんが「ハッピーキャロット」と名付けている、星形などの形に野菜を切り抜いてくれるのです。少しでも野菜好きになるようにと。このハッピーキャロットは、希少価値があるのです。給食で、それが入っている子どもたちは、大喜び。

これを真似したようですね。グッド アイディアです。2つの班で、発見。誰の食器に入るのか楽しみです。

山の家 プレイホール

画像1
画像2
だんだん上達してきました。投げられたディスクを、「ハッシ」と受け止める子どもたちの出現。進化している・・・

この後は、予定通り野外炊飯で「豚汁」を作ります。

火をおこすことや、鍋洗いなど、昨日の経験が発揮できるや否や。こうご期待。

次回は、昼過ぎの更新になると思います。

山の家 プレイホール

画像1
画像2
画像3
この頃は、いろんな遊びがあるんですね。

このディスクは、室内用みたいで、布地でできているんですよ。

山の家 プレイホール

画像1
画像2
画像3
天気が悪くても、それなりに楽しめているようで、よかった よかった。

山の家 プレイホール

画像1
画像2
画像3
どこからディスクが飛んでくるのかわからないので、逃げるほうも大変です。

少し、逃げ惑っている子どもたちに同情心がわいてきました。「大変だねー」

山の家 プレイホール

画像1
画像2
画像3
ディスクの飛ぶスピードが速いので、写真に撮るのも大変。

結構な運動量です。きっとクタクタになるはずです フフフフフ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 ALT5,選書会
西賀茂中小学生授業体験
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT6
11/25 支部PTAコーラス交歓会(北文館)

学校教育目標

学校評価

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp