お誕生日会に向けて
明日のお誕生日会に向けて,プログラム作りと飾りつけをしました。プログラムは,お誕生日会が楽しくなるように,内容や順番を考えました。飾りはハロウィンのかぼちゃを折り紙で折り,いろいろな表情のかぼちゃができあがりました!
【たけのこ学級】 2017-10-26 21:57 up!
かげおくり
今日は,気持ちよく青空が広がっていたので,みんなでかげおくりをしました。
最初は,一人一人ばらばらにやっていましたが,そのうち何人か集まってかげおくりをしはじめました。
最後は,クラス全員でならんでかげおくりをしました。
【3年生】 2017-10-26 21:56 up!
理科「太陽の光をしらべよう」
理科の実験で,光を集めれば集めるほど,明るさも温度も上がることを学びました。
鏡を1枚、2枚,3枚と増やしていって実験しました。一番温度が上がった班で33度まで上がりました。
【3年生】 2017-10-26 21:55 up!
6年「炭酸水作り」
水上置換という方法でペットボトルに二酸化炭素を集めて炭酸水を作りました。水と二酸化炭素を入れたペットボトルを振ると,あっという間にペットボトルがへこみました。予想外の実験結果に子ども達は驚いていました。その後,ペットボトルがへこんでしまったわけについて話し合いました。
【6年生】 2017-10-26 21:54 up!
うさぎとのふれあい週間
中間休みに,飼育委員会のお姉さんたちにうさぎと触れ合う時間を作ってもらいました。
「かわいい。」「かわいい。」と2わのうさぎに,たくさんの子らがかけより,うさぎさんもお疲れ様でした。子供たちは,にんじんの葉っぱをあげたり,だっこしたりして,楽しそうでした。
【3年生】 2017-10-25 18:24 up!
国語「やまなし」朗読発表会 パート2
どちらのクラスでも朗読発表会を行いました。宮沢賢治が「やまなし」に込めた思いを読み取り,その学習をいかして朗読で発表しました。普段の音読にもその成果が反映されることを願いたいものです。
【6年生】 2017-10-25 18:23 up!
音楽「星の世界」歌のテスト!
音楽の時間,初の3部合唱のテストをしました。1人で1つのパートを担当するので,かなり緊張したようです。自分で音程を取って歌うことの難しさを学んだようです。
待っている間は,「八木節」のリコーダーの練習をしました。
【6年生】 2017-10-25 18:20 up!
算数「比例と反比例」
今日は,比例について詳しく調べました。ともなってかわる2つの量についての関係を調べ,表から比例の性質をうまく読み取り,式を導き出しました。
【6年生】 2017-10-25 18:18 up!
国語「鳥獣戯画を読む」
今日から新しい単元に入りました。国宝でもある「鳥獣戯画を読む」です。「を読む」とはどういう事なのかを考えてから,1ページ目の絵を自分で読んでみました。その後,筆者の「読み」との違いを考えました。
【6年生】 2017-10-25 18:18 up!
算数科「何倍でしょう」
算数科では,何倍でしょうの授業を行いました。
第1回目の授業で,はじめての問題なのですが,様々な図をかいて一生懸命考えてくれました。
いろいろな考えが出て,とてもよい学びができました。
【3年生】 2017-10-25 18:17 up!