京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up118
昨日:128
総数:883352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 1年生の教室前の廊下から…

画像1
カラスが見えました!
どこからかとってきた柿を食べていました。
「学校の柿かなぁ?」
「きっとおいしいんやろうな!」
と,子どもたちは可愛くつぶやいていました。

1年生 日直のスピーチ

画像1
日直は,朝の会でスピーチをします。
話し方・聞き方の基礎を作る大切な学習です。
話し手も,聞き手も,めあてをもって取り組んでいます。

3年 ブックトーーーーク! その1

ブックトークを図書支援員さんに行っていただきました。普段何気なく図書の本を借りていますが、「テーマを決める」と楽しさも倍増!しそうですね。
画像1画像2

5年生 理科

50回コイルを巻くだけでとても大変でした。
50回巻きと100回巻きでは,電磁石の強さが変わるのかな・・・。
画像1
画像2
画像3

3年 学芸会 「SUN F.E.S(サン フェス)」 その11

みんなで取り組んだ学芸会。これまでとは違った一面を見せてくれたのではないかと思います。これから、さらに様々な「難しいこと」に挑戦していきたいと思います。
画像1画像2

5年生 モリンピック

今日は,5・6年生合同でモリンピックをしました。
「100m走・ハードル・走り幅跳び・高跳び・ソフトボール投げ」

6年生は,どの競技も素晴らしかったです。
そして,6年生の素晴らしいところは応援です!
仲間を全力で応援している姿は,5年生にも良い刺激になったのではないでしょうか。
「支えてくれる,応援してくれる仲間がいるからこそ,みんなで盛り上がって頑張れる!」ということに気づいて欲しいです。
6年生は,そういう学年集団になったからこそ,結果も得られているのだと思います。
5年生も来年には,今の6年生のように心も体も成長してほしいと思います。

モリンピックは最高学年の姿,様子に関わることで良い刺激を受けられる素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習「ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習で,「ご飯」と「みそ汁」を作りました。5年生になって2回目の調理実習なので,子どもたちは,上手く包丁を使って,材料を切ったり,火を使ったりしていました。

家庭科 調理実習「ご飯とみそ汁」2

画像1
画像2
画像3
家庭科室に,ごはんとだしのいい匂いがしてきました。

家庭科 調理実習「ご飯とみそ汁」3

画像1
画像2
ご飯が炊きあがって,ふたを開けた瞬間,ご飯のいい香りに子どもたちからは歓声があがっていました。ご飯もみそ汁もとてもおいしく出来上がりました。

3年 学芸会 「SUN F.E.S(サン フェス)」 その1

学芸会に向けて練習を重ねた発表でした。まず、それぞれのクラスの取組。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp