京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up180
昨日:894
総数:920650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

実ったモミの数を数えよう

 総合の学習で育てていた,バケツ稲を脱穀しモミの数を数えました。脱穀した後,中身のあるモミと,中身のないモミに分けました。中身のあるモミのみ数えましたが,グループによって差があり,すぐに終わるグループもあれば,長時間かかったグループもありました。稲作りの難しさを感じられたと思います。
画像1画像2画像3

ハロウィンパーティー開催!!

 学級会で話し合って決まったハロウィンパーティー。それぞれに仮装をし,一度きりのイベントを楽しみました。仮装しながらダンスをしたり,鬼ごっこをする姿が面白かったです。
画像1
画像2

もみじ読書週間

画像1画像2画像3
今日の読み聞かせにもたくさん参加してくれていました。

「べべべべんとう」
いろいろなお弁当と,リズム感のある関西弁の語りを
楽しんでいました。

11月10日には「選書会」で入った本も図書室に並びます。
楽しみにしていてくださいね。
(選書会の本の貸し出しは12月からです。)

ハロウィン!

画像1画像2画像3
昨日はハロウィンということでハロウィンの仮装をして,算数のおかいものゲームの授業をいろいろな先生に協力してもらって行いました。自分たちで作ったジャックランタンの買い物かごをもって保健室や音楽室などを練り歩きました。

もみじ読書週間

画像1
画像2
 今週は、もみじ読書週間です。中間休みに、「きいちご」の方を中心に図書委員会のメンバーとで本の読み聞かせをしていただきました。みんな、楽しく聞き入っていました。

もみじ読書週間2 おはなしバザール

画像1画像2画像3
もみじ読書週間では教員も読み聞かせをしています。

今日の「おはなしバザール」では
兄弟学年のクラスに担任が出向き
読み聞かせをしました。

どのクラスも先生が読んでくれるお話を
楽しんで聞いていました。

もみじ読書週間

画像1画像2
とっても過ごしやすい季節になりました。

「読書の秋」です。

月曜日から1週間は「もみじ読書週間」です。
今回も図書委員会児童と木いちごの会の方による読み聞かせを行っています。

期間中,昼休みは貸し出しもしています。
新しい本もたくさん入りました。
お気に入りの一冊を見つけてくださいね。

保健学習

画像1
 4年生が,養護の吉田先生の指導で,思春期の男の子や女の子の体の変化について学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 2年 遠足
11/22 就学時健康診断
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp