京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up376
昨日:67
総数:289295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R8年度入学新1年生 就学時健康診断 11/28(金) 受付14:00〜

低学年リレー たてわり低学年

午前の競技の最後は,たてわりの低学年による,リレーです。

1・2年生は半周,3年生は1周走ります。
リングバトンを上手に繋いで走っていました。

選手の頑張りに,子どもたちも大きな声で応援していました。
画像1
画像2
画像3

それゆけ!春夏秋冬 4年

画像1
画像2
画像3
4年生のバラエティ走は網の下をくぐりぬけ,ボールをアイスのようにして走ります。
その後はコースに伏せられたカードをめくり,そのカードに書いてあった季節の仮装をしてゴールしました。

帽子や花束などが焦りすぎて飛んでいってしまう子どももいましたが,とても楽しい競技でした。

80m走 3年

3年生の80m走では,トラックにも慣れたもので,上手にコーナリングをして走っていました。

画像1
画像2

ハードル走 5・6年

画像1
画像2
6年生は小学校での運動会最後のハードル走です。

5・6年生は運動会委員会で準備など様々な仕事に取り組んでくれているので,ハードルが倒れたら直したり,ハードルの幅を合わせたりと,競技以外にも大忙しでした。

ハードル走 5・6年

5年生は運動会では初めてのハードル走です。

自分の歩幅に合わせてハードルの距離を合わせてもらい,跳び越えて行きました。
画像1
画像2

UFO☆バン バン バン 1・2年

画像1
団体演技UFOの後は,赤白に分かれて玉入れです。高いところのかごを目指すだけでなく,先生が背負って歩いているかごに入れる子どももいました。

2回戦行いましたが,赤組も白組も沢山の玉を入れることができました!

画像2

UFO☆バン バン バン 1・2年

画像1
1・2年生はまず,UFOの曲に合わせて踊りました。きらきら光るポンポンを持って,1年生と2年生がかっこよくかわいく踊っていました。腰を回すところや膝の動きなどにもこだわって取り組みました。
画像2

バルーンでつなげよう 友達の輪 はなぞの学級

はなぞの学級の子どもたちが,1年〜6年の子どもたちと一緒にバルーンをしました。

回るだけではなく,大きく膨らませたり,ドーナツやアサガオにしたりと,様々な技ができました。
最後に膨らんでいたバルーンがとれると子どもたちがポーズをばっちり決めて現れたところに,歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

デカパン競争 たてわり種目

今年から新たに始まった競技です。

デカパン(デカスカート)に入って,走りました。

脱いだりはいたりする際に焦ってしまう姿も見られましたが,力を合わせて取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

HANAZONOソーラン☆2017 3・4年

X字型や円形など,隊形移動もたくさんありました。
素早く移動し,最後は大漁旗を掲げ,とてもかっこよくきまりました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 朝読(4−1)
11/22 就学時健康診断 フッ化物洗口
11/24 ALT 双ケ丘中半日体験
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp