![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428682 |
「みさきの家」情報(最終日)2
朝食の様子です。これが「みさきの家」で食べる最後のご飯です。みんな食欲も旺盛です。しっかりエネルギーを蓄えて最後まで元気に活動してほしいと願っています。といっても2日間の疲れはたまっていると思います。この後の掃除や荷物の整理などは、内容的にしんどい活動だと思いますが、こういう活動をしっかりすることがとっても大事です。しんどいことこそ仲間と協力して助け合って乗り越えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(最終日)1
おはようございます。「みさきの家」はいよいよ最終日の朝を迎えました。写真は7:00から始まった「朝の集い」の様子です。
みさきに降り続いていた雨もあがり、さわやかな朝になりました。「みさきの家」のみんなは元気です。さあ、今日も活動開始です。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)14
おいしそうなカレーができあがりました。自分たちで苦労して作ったからおいしいに決まっています。そして、仲間と一緒に食べるからより一層おいしいに決まっています。腹八分目といいますが、無理がないようにおなかいっぱい食べてください。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)13
今度の写真はかまど係の活躍のシーンです。自分たちが着火したかまどの薪の火で、食材係の用意してくれた材料を炒めたり、煮たりしていきます。写真を見ているだけで薪の煙の臭いや、食材を炒めるいい香りがしてきそうです。きっとおいしいカレーに舌鼓を打つことでしょう。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)12
子どもたちが待ちに待っていた「野外炊事」が始まりました。写真は材料係がカレーの食材を切っているところです。自分たちで協力して、自分たちの手で作るカレー、さぞおいしいことでしょう。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)11
子どもたちは「カゴ漁」の獲物をうれしそうにのぞき込んでいます。カサゴやハゼ、ベラやゴンズイ、ヒトデなどたくさんの海の生物が捕れたようです。普段できない体験に子どもたちは大喜びです。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)10
「カゴ漁」の様子です。当初の予定にはなかった活動ですが、天候のことを考えて、少しでも子どもたちに海の体験を楽しんでもらおうと、急きょ加えられた活動です。写真の子どもたちの前のロープの先にカゴが仕掛けられています。川でいうと「モンドリ」のような要領です。どんな海の生物が入っているのか子どもたちはドキドキ・ワクワク興味津々です。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)9
「プレイホールで遊ぼう」では「ピカソ」というゲームなどを行いました。プレイホールのどこかに隠された絵を手ががりに、みんなで協力してその絵がどんな絵かを当てていきます。子どもたちは熱心に謎解きに挑戦していました。
現地は少し肌寒いようですがプレイホールで思い切り遊んだので、おやつタイムのアイスクリームがおいしかっただろうと思います。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)8
今夜は女子がバンガローで泊まります。昼食前に寝具の用意を行いました。昨日の男子同様、所員の方に教えてもらったとおりに、自分たちで協力して準備することができました。男子は90畳の部屋で泊まります。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」情報(2日目)7
お昼ご飯の様子です。「みさきの家」でこのように食べるのも、この昼ご飯と明日の朝食のみとなりました。今夜は子どもたちが楽しみにしている野外炊事です。そして、最後の明日の昼食は鳥羽水族館で班ごとに食べることになります。
現在、雨は小降りになってきているようですが、この後の「芝生ランドで遊ぼう」は「プレイホールで遊ぼう」になるようです。 ![]() ![]() ![]() |
|