|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:25 総数:189202 | 
| 食の指導
 1,2年生が栄養士の先生から「給食の準備の仕方」について教えていただきました。当番になったらどんなことに気をつけたらいいのかな。食器の返し方はどうしたらいいのかな。衛生的な給食について,いつも無意識にしていることを改めて考えることができました。  児生会役員選挙
 新しい児生会の役員を選ぶ選挙がありました。立ち会い演説会で,立候補者からどんな児生会にしていきたいのか考えを聞き,選びます。どの立候補者も壇上で緊張することなくしっかり自分の考えを発表していて,今までの伝統が生かされていると思いました。初めての1年生や転校生も,書き方を教えてもらって,大事な1票を投票箱に入れました。新しい児生会でさらに良い学校になるように,33人力を合わせてがんばりましょう。    合同運動会
 本日「第59回京都市中学校育成学級・支援学級合同運動会」が、島津アリーナ京都でおこなわれ、本校の育成学級からもY.Yさんが参加しました。100m走・くぐってゴールへGO・団体種目「玉入れ」・フォークダンス・リレーの5競技に参加しました。くぐってゴールへGOとリレー(中京中学校との合同チーム)では、見事1位となりました。くぐって…のゴールのあとのうれしそうな様子が大変印象的でした。よくがんばった1日でした。   7〜9年合同道徳22   自分の行っている「小さなこと」を友人の話として新聞掲載した筆者のエピソードから、「小さなこと」という生活習慣が他のことにも良い影響を及ぼしていることに気づかせ、自分ができる「小さなこと」とは何か考えました。 とてもしっかりと教材を読み込んだ1時間でした。 三期・花背学習報告会に向けて1  「報告会」は来月の12日(火)6限に予定しています。 リース作り  秋みいつけた!
 1,2年生で別所に秋を見つけにいきました。きれいな落ち葉,色づく山々,くりなどの木の実・・・たくさんの秋を見つけることができました。最後は「落ちてくるはっぱをつかまえろ!」と風が吹くたびに舞い落ちる葉を手でつかまえる遊びをして楽しみました。    金管練習
 文化祭を終え,次の目標は小学生は1月27日土曜日に開かれる鼓笛フェスティバル,中学生はちいきの日です。SMAPの名曲「世界に1つだけの花」を,33人の心が1つになるようにがんばって練習しました。    雨でも走ろう会  マラソン試走  | 
 | |||||||||