京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

2年生 職業講話

 11月10日(金)6限目,2年生は生き方探究チャレンジ体験の事前学習として「職業講話」に取り組みました。様々な職業の皆様方に来ていただき,仕事に対する思いや考え方に触れました。
 職業につくことや働くことの意義についてプロの考えに触れ,将来の自分のあり方を考えました。そして,今,学校で教科の学習を学んだり,学校行事や部活動に取り組んだりすることの意義についても考えました。
 9の講座に分かれ,仕事の内容,厳しさややりがい,この仕事に就くための適性や資格について,さらに,中学生にのぞむことなどについてお話していただきました。講師の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

生徒会 認証式

 本日6限に認証式がありました。前期の本部役員の退任式があり, 一人一人 挨拶をする姿は,さすが3年生, みなさん堂々として立派でした。この1年間で多くの実績を残し成長した姿は,1・2年生のよき見本となりました。
 そしてこれからは, 先日,認証された2年生の本部役員が中心となって洛北中学校を動かしていく番です。本部の役員になった人はもちろん, 生徒全員が「自分が洛北中学校を作っていくのだ」という意識を強くもっていってください。
 そのためには,新生徒会長から認証状をわたされた各クラスの学級役員の人たちの力が必要です。また,学級役員を選出したクラスみんなの協力も必要です
画像1画像2画像3

PTA ステンドグラス体験教室

 11月7日(火)本校のふれ愛ルームで,PTA教養保健委員会の主催で,ステンドグラス体験教室が実施されました。2名の講師の先生をお迎えして,あらかじめカットされたガラスを使い,ペンダントやキーホルダーの製作が和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。
 参加された保護者の方々のオリジナルの作品が完成し,楽しいひと時を過ごすことができました。主催されたPTA教養保健委員会の皆様,そして,講師として参加していただきましたGLASS STUDIO北山様,お世話になりました。 
画像1

修学旅行先より

画像1画像2
6月に行った修学旅行先の長崎県にある上志佐地区からサツマイモが届きました。

このサツマイモは上志佐地区に民泊をしてサツマイモ栽培体験の際に植えたサツマイモです。
このサツマイモと一緒に手紙も入っていました。

美味しそうなサツマイモと心温まるお手紙,どうもありがとうございました。

研究授業 保健体育科

 保健体育科の篠部教諭が,6限目,武道場において研究授業を行いました。京都市の保健体育科の若手の先生方を中心に多くの先生方が2年生の授業を参観されました。
 この授業で2年5組の生徒は,心肺蘇生法について学びました。人の命に関わる重要な単元でしたが,グループに分かれて真剣に取り組むことができました。
 その後,教員の方は,研究協議を行い,主体的で対話的なより深い学びの実現を目指して,熱心な討議が行いました。研究授業に協力してくれた2年5組皆さんありがとうございました。
画像1

吹奏楽部 「市原野秋のふれあいコンサート」に出演しました

画像1
4日(土)に本校吹奏楽部が市原野小学校で開催された「市原野秋のふれあいコンサート」に府立北稜高校吹奏楽部と共に出演しました。
ここ連日続いている本番で,更に限られた練習時間の中でしたがたくさんのお客様の前で演奏することが出来ました。

また,最後は北稜高校吹奏楽部と合同で演奏もし,無事盛大に終えることが出来ました。

写真は午前中に北稜高校で行った合同演奏の練習風景です。

吹奏楽部は来週の12日(日)に北山病院にて演奏会を行います。

少年補導主催 タイマソン53名がチャレンジ

 11月5日(日)三連休の最終日,宝ヶ池北園及び宝ヶ池周回コースを会場に下鴨少年補導委員会の岩倉南・明徳・岩倉北支部主催のタイマソン大会が,岩倉南・明徳・岩倉北小学校の児童や保護者の皆様,地域の皆様に本校生徒53名を加え,盛大におこなわれました。
 野球部,陸上部の生徒を中心に,家族で参加したした生徒も多数いました。1番にゴールした陸上部の男子は,速すぎて写真に撮ることができませんでした。
 小中学生は,レースのほかに,表彰式の前におこなわれた恒例のビンゴ大会も楽しむことができました。お世話いただきました少年補導の皆様ありがとうございました。

※タイマソンとは,タイムマラソンの略で,参加者自身のペースに応じて事前に申告したタイムにどれだけ近くゴールできるかを競うレースです。
画像1
画像2

女子ソフトテニス部 ベスト16

 二週連続の台風で延期になっていました女子ソフトテニス部の団体戦が,11月4日(土)四条中学校のテニスコートで行われました。
 1回戦,深草中学校との対戦,ゲームカウント1対1でむかえた最終ゲーム,身長の高さを生かした積極的な攻めで2対1と勝利し,波に乗りました。
 続く2回戦も,北野中学校にもゲームカウント2対1で勝利し,ベスト16に進出しました。
 ベスト8をかけて,今年の夏季大会の京都府チャンピオン京都光華中学と対戦しましたが,善戦むなしく敗退しました。しかし,初戦突破を目標にしてきた女子ソフトテニスにとっては,次の大会への大きな自信となる結果となりました。
画像1
画像2

男子バレー部 新人戦第3位

 11月4日(土)に横大路体育館にて,男子バレーボール部の準決勝が行われました。
 ここまで1セットも落とすことなく順調に勝ち進んできた本校男子バレー部ですが,樫原中学校との準決勝では苦戦しました。善戦はしましたが,セットカウント0−2で敗れました。しかし,堂々京都市3位です。
 試合後には,大勢の観客の前で表彰を受けました。遠方まで応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 新チームがスタートして,わずかな時間しかありませんでした。今日の悔しさを忘れず春季大会,夏季大会に向けて,新たなスタートを切ってください。
画像1
画像2

卓球部女子 新人戦ベスト8

 卓球部は,男女とも団体戦の一次リーグ戦を突破し,11月4日(土)伏見港体育館での全市大会に臨みました。
 男子は,全市予選リーグ第1戦,音羽中学校にゲームカウント3対0で勝利しましたが,第2戦,神川中学校にゲームカウント0対3で敗れ,残念ながら,決勝トーナメント進出を果たせませんでした。
 女子は,全市予選リーグ第1戦,近衛中学校に,第2戦,蜂ヶ岡中学校に勝利し,決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメントでは,下京中学校に善戦しましたが惜しくも敗れました。しかし,堂々のベスト8に輝きました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/19 左京区防災訓練
11/20 テスト前学習会3
11/21 第4回洛北確認テスト1日目
11/22 第4回洛北確認テスト2日目
11/24 第4回洛北確認テスト3日目
PTA行事
11/20 岩倉南学区推薦委員会19:00〜
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp