小筆を使って
今日の書写の学習では,「字配りと点画のつながりに気をつけて書こう」というめあてで,毛筆の学習をしました。
小筆は普段,名前を書く時くらいしか使わないので,苦戦をしている子も多かったように思います。字が大きくなりすぎないように,また,筆の穂先を使って書くことを意識して頑張りました。
【6年生】 2017-10-26 17:22 up!
おって たてたら
図工で「おって たてたら」という学習をしました。画用紙や色紙を折ってそこから何が見えるか,想像を膨らませ,自分だけのかたちをつくります。子どもたちはとても想像力豊か。思い思いの動物や建物を作り上げていきます。
【1年生】 2017-10-26 17:22 up!
2017.10.26 マッチを動かして式を正そう
毎日算数の学習前に,頭の体操としてマッチ棒を使ったゲームをしています。
今回のお題は「2本動かして式を正そう」です。
始めた頃は簡単な問題しかできなかったのですが,最近ではかなり難しい式にも挑戦しています。
【あおぞら】 2017-10-26 17:22 up!
2017.10.26 11月のカレンダー作り
今日は11月のカレンダー作りをしました。
今回のテーマは「役割分担」です。
今日はカレンダーの「枠作り」と「11月の行事書き」に分かれて活動しました。
4月から続けてきた活動なので,お互いにどんどん早くできるようになりました。
【あおぞら】 2017-10-26 17:21 up!
2017.10.26 にじっこまつりに向けて
再来週のにじっこまつりに向けて全校練習をしています。
毎朝踊っているので,ずいぶん上手になってきました!
【あおぞら】 2017-10-26 17:21 up!
シーツの準備
小学校で初めての宿泊学習です。「自分のことは自分でする」が,基本です。一人ひとり責任をもってやります。
寝具の準備もそのひとつです。『おふとんを敷いて,シーツを敷いて,枕を用意して,毛布を掛ける。』この準備の仕方を教えていただきました。
しっかりとできたかな・・・・?
【校長室より】 2017-10-26 15:31 up!
入所式 その2
みさきの家の所員の方のお話に
「台風21号でたいへん海も荒れていたのです。昨日までずうっと雨でしたが,とても気持ちのよいお天気になりましたね。みさきの家の大自然を体で楽しんでください。今日は,星もたくさん見えますよ。」
夜空も楽しみです!
【校長室より】 2017-10-26 15:27 up!
入所式
みさきの家での活動をさせていただき最初のセレモニーの入所式です。
青空の下,子どもたちの素敵な校歌が響きます。今日,校歌を歌うのはこれで2回目になるのです。遊覧船に乗っていると
「みなさんの校歌を聴かせてください。」と遊覧船を運転される方が言ってくださったので歌いました。そのときもとっても素敵でした。大きな拍手をいただきましたね。
【校長室より】 2017-10-26 15:21 up!
お弁当タイム
みさきの家についてすぐの活動は,お弁当タイムです。目の前が,芝生になっていて子どもたちは,すぐにでも遊びたい様子。
「食べ終わったら遊べるのかなあ。」
しっかりとお弁当をいただいて,少しの休憩タイム。なぜか子どもたちは,走り回ります。
「とっても気持ちよさそう〜。」と思いながら,座って子どもたちを見守っております。
【校長室より】 2017-10-26 15:13 up!
なかよし港
なかよし港は,みさきの家にある港です。この港に着くと同時にもうそこは,みさきの家です。
さあ!どんな3日間になるのでしょうか。楽しみです!
【校長室より】 2017-10-26 15:08 up!