京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:165
総数:344985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

土曜学習  漢字検定に挑戦

画像1
画像2
画像3
今日から土曜学習『漢字検定に挑戦』を始めました。
今年度は約90名の児童が申し込みをしています。今日は初回でしたので,まずは子どもたち一人一人が今の実力を知るために,過去問に挑戦しました。初めて挑戦する1年生も,一所懸命取り組んでいました。
1月27日の漢字検定試験に向け,合格目指してがんばってほしいものです。

販売体験その8(ながいきおまめ様)

画像1
画像2
 3年2組では,北野商店街で販売体験をさせていただきました。ながいきおまめさんでは,お弁当のつめ方や,包装の仕方などを教えていただきました。ながいきおまめ様,ありがとうございました。

秋をみつけ

 11月17日(金)に京都御苑に秋みつけに行きました。京都御苑で拾った葉や木の実や松ぼっくりなどを使って、それぞれ服をつくりました。それぞれ素敵な服をつくりました。

画像1
画像2
画像3

販売体験その4(サイクリングヴィレッジジャム・ジャム様)

画像1
画像2
3年2組では,北野商店街で職業体験をさせていただきました。サイクリングヴィレッジジャムジャム様では,お客様への対応や,自転車のタイヤの修理の仕方などを教えていただきました。サイクリングヴィレッジジャム・ジャム様,ありがとうございました。

販売体験その3(とようけ屋山本様)

画像1
画像2
3年2組では,北野商店街で販売体験をさせていただきました。とようけ屋山本さんでは,お客様への対応や,袋詰めの仕方などを教えていただきました。とようけ屋山本様,ありがとうございました。

販売体験その2(菅青果様)

画像1
画像2
 3年2組では,北野商店街で販売体験を行わせていただきました。菅青果さんでは,お店の野菜の袋詰めや,お客様への対応の仕方を教えていただきました。菅青果様,本日はありがとうございました。

販売体験その1(大芳鮮魚様)

画像1
画像2
 3年2組では,北野商店街で販売体験を行わせていただきました。大芳鮮魚さんでは,お客様の呼び込みの仕方や,魚のさばき方などを見せていただきました。大芳鮮魚様,ありがとうございました。

さつまいもを ちょうりしよう

 自分たちが収穫をしたサツマイモを使って,おいも料理を作っています。
今回は,サツマイモおにぎりです。むらさきのサツマイモも使って,2色のおにぎりができました。
 むらさきのサツマイモを初めてみた児童は,その色に驚いていました。そこで,レンジでふかして試食をしました。2色のおにぎりのどちらから食べようかと迷いながら味比べをしていました。

画像1
画像2
画像3

ある日の中間休み……

画像1
画像2
 ある日の中間休みのことです。お店やさんセットを使って自分たちで,お店屋さんごっこをしています。
 場所や役割を決めて楽しく遊んでいると,2年生の児童もお店にやってきて一緒に遊んでいました。中間休みが終わるまでにさっと片づけることもできました。

仁和タイム3年生

今日は3年生の仁和タイムの日でした。3年生はこれまで総合的な学習の時間で学習した地域の特色である「妖怪ストリート」について発表しました。「どうして妖怪ストリートと名付けられたのかな?」など名前の由来についても紹介していました。後半は,自分たちがつくった妖怪の紹介もしていました。聞いている児童からもたくさん感想の声があがっていました。充実した学習ができたみたいですね。妖怪ストリートについて教えていただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 学習発表会

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp