京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

チャレンジ体験・・・ヘミング伏見

画像1
画像2
スポーツジムの「ヘミング伏見」

女子は受付で、元気いっぱい笑顔で挨拶♪
男子は、マシンの補助をしています。

チャレンジ体験・・・深草福祉農園

画像1
画像2
画像3
深草福祉農園では、昨日は箱の組み立てでしたが、本日は芋掘り。

昭和保育園の園児さんも芋掘りの日なので、プラスαな体験が出来ました。
園児さん達、お兄ちゃん達に興味津々。

秋晴れのとても良い天気で良かったですね。

チャレンジ体験・・・定休日チーム

画像1
画像2
画像3
昨日は体験だったけど本日は定休日の人達が、排水溝の掃除をしてくれました。

雨でグラウンドの土が排水溝にたまるのですが、年に一回チャレンジの定休日チームが歴代綺麗にしてくれています。

こんなに綺麗になりました。
なかなか大変な肉体労働です。

2年生の先生方が職員室で、チャレンジ体験のこぼれ話をされていますが・・・

・外食産業で、昼時の洗い場を全部任され「とってもしんどい〜」と言ってた♪
・保育園に行った子は、一人に「高い高い〜♪」をしていると、高い高い待ちの行列が20人も出来ていて、へとへとになった・・・♪
・定休日の溝掃除の方がキッツイ!!

など・・・

でもね・・・
チャレンジ体験はたった3日間の体験だけです。
お仕事で、お金を稼ぐためには、それよりもっと大変で責任のある毎日が、ず〜〜っと続くこと。
中学生は、まだまだそのための準備期間ですから、
この体験を踏まえ、自分は将来何をして生きていくのかなって考え、
基礎的な学習も、部活動も、日々の立ち居振る舞いも含め成長していって下さいね。

そして、そんな大変な毎日を過ごす中で育てて下さっている保護者の方に感謝なのです。

今日と明日・・・
出せる力を出しきって、笑顔で元気いっぱい頑張って下さい♪

チャレンジ体験・・・イオン洛南店・モーツアルトしずかこども園

画像1
画像2
画像3
イオン洛南店では、男子4名が体験中です。
昨日は1階食品売り場で商品の陳列を行いました。

箱に詰められた商品を陳列するのですが、どの売場に商品があるのか探すのが大変、
そして空になった段ボールもカッターで展開してきれいに折りたたむなど力仕事も必要でした。

それでも商品を見やすくきれいに陳列するために、商品の並べ方を工夫したりするのが楽しそうな様子でした。


モーツアルトしずかこども園では、男子1名・女子2名が体験中です。

お昼ご飯の後は【お昼寝の時間】で、子どもたちが寝ている間も掃除や片付けと大忙し。
お昼寝から覚めた園児たちは元気いっぱいで、おやつの時間まで絵本を読んであげたり、ブロックで遊ぶように呼びかけたりしていました。

チャレンジ体験・・・うづらこども園(2)

画像1画像2画像3
うづらこども園での様子。

お昼寝のお手伝いをしたり・・
日々の学校生活と違いますね・・・

チャレンジ体験・・・うづらこども園(1)

画像1画像2画像3
うづらこども園での様子。
子供を背負ったり、一緒に折り紙したり・・・

思ったよりヘトヘトなのではないですか?

チャレンジ体験・・・セブンイレブン伏見棒鼻店

画像1
画像2
セブンイレブン伏見棒鼻店では、缶入り飲物を種類別に並べていました。

チャレンジ体験・・・藤森・竹田児童館

画像1
画像2
藤森・竹田児童館の様子です。
いったときは、イベントのお菓子券を切っていました。


チャレンジ体験・・・深草福祉農園

画像1
画像2
画像3
菓子箱などを折る作業をしています。
明日は午前が芋掘りだとか・・・

楽しみですね♪

美術部・・・作品完成しました(2)

画像1
画像2
画像3
裏っかわも是非ごらんください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp