|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:86 総数:651313 | 
| 4年 体育 なわとびと鉄棒 5年家庭科「ミシンにトライ!」
家庭科では今,ナップザック作りにチャレンジしています。 まずはチャコペンシルでミシンで縫うところが分かるように しるしをつけました。 「うわーちょっとずれてる」 「難しいな…」 と一生懸命にしるしつけをすることができました。   5年算数「平均とその利用」  「どうやったら自分の歩幅の平均が出せるかな?」 と子どもたちに聞いてみると, 「10歩歩いて長さだしてみたらいいかも!」 「一歩の長さを何回か計ったらいいんじゃないかな?」 などといろいろな考えを出してくれました。 今回は10歩歩いた長さを10で割って平均を出す, という方法で計算してみることにしました。 みんなで協力しながら 自分の歩幅の平均を出すことができました。 平均っていろいろな時に使えるんですね! 算数ってすごい! 3年 図画工作科の学習 1年 あいうえおげきじょう  自分のセリフをしっかり覚え,通し練習も形になってきました。 当日まであと少し!本番をお楽しみに! 1年 かたちづくり  ロボットやお家,ロケットなどたくさんのかたちをつくることができました! 1年 じどう車ずかんをつくっています!   今日はみんなではしご車のしごととつくりを探し,ずかんに書きました。 次からは,自分の選んだじどう車のずかんをつくっていきます。 「大文字駅伝」大会 予選会兼駅伝交歓会は20日(月)に延期します
 本日予定しておりました「大文字駅伝」大会伏見中支部予選会兼駅伝交歓会は中止になりました。 降雨により走路及びグラウンドの状態が悪く,児童の安全確保が困難と判断いたしました。 つきましては,来週20日(月)に最終延期いたします。 ご了承くださいますようお願いいたします。 さわって学ぼう!桃小サイエンス!
 11月11日(土)PTA主催の「さわって学ぼう!桃小サイエンス」があり,70名ほどの子ども達が参加しました。 「万華鏡を作ろう!」のコーナーは,京都橘中・高等学校の先生にゲストティーチャーとしておいでいただき,ミラーを三角に貼り合わせて中にビーズを入れて一人ずつ万華鏡を作りました。中をのぞき込んだ子ども達は「きれい!」と大喜びでした。 「電気を使ったしかけで遊ぼう!」は風力・水力・太陽光・手回し発電を体験しました。発電してライトが点灯したり,紙風船が浮かんだりする様子に子ども達はとても驚いていました。 「紙のおもちゃで遊ぼう!」では,紙ロケット・紙ヘリコプター・びゅんびゅんゴマを作りました。びゅんびゅんゴマを何度も試して,びゅんびゅん音がなるくらい上手に回している子もいました。    4年 理科 もののあたたまり方 | 
 | |||||||||||