京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up5
昨日:4
総数:346472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

たてわりあそび

竹の里小学校では,月に一度,「たてわりあそび」があります。1年生から6年生までが一緒に遊びを考え,中間休みに遊ぶというものです。青空のもと,子どもたちは元気いっぱい外に飛び出していきます。「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」「けいどろ」中には自分たちで考えたゲームをするグループもあります。普段の授業ではなかなか触れ合えることのない上の学年のお兄さん・お姉さん。「たてわりあそび」を通して,より仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 ランチルームで給食

画像1画像2画像3
今日から1週間,ランチルームで給食を食べます。
子どもたちは,楽しくおいしく給食をいただいています。

金曜日には栄養教諭の河原先生より,魚の栄養についての授業があります。
いろいろな機会に食の大切さについて学んでほしいと思います。

5年 理科 電磁石の性質

画像1
画像2
理科の「電磁石の性質」の学習で、今日は100回巻コイル作りに挑戦しました。説明書とにらめっこをしながら一生懸命組み立てる子ども達!!「何回巻いたかわからなくなったぁ〜!」と何度もやり直しながらも、最後まで頑張って作ることができました。明日は、それを使って実験をします!!

6年 理科 リトマス紙を使って区別しよう!

画像1
画像2
「水よう液の性質」の学習で、今日は、リトマス紙を使って実験をしました。食塩水や水酸化ナトリウム、塩酸、炭酸水・・・などたくさんの水溶液の性質を調べました。リトマス紙の色の変化に感動していた子ども達!酸性・中性・アルカリ性に仲間分けし、結果を表にまとめることができました。

ほほえみコンサート

11月11日(金)
西京西支部小学校PTA連絡協議会主催の
ほほえみコンサートが京都市西文化会館ウエスティで
盛大に開催されました。

毎年,校長先生・PTA会長・はぐくみ正副委員長
による合唱から始まります。

今年の曲は『少年時代』でした。
会場も一緒になって歌いました。

竹の里小学校のステージは最後で
和太鼓演奏です。

 ♪ラインファル
 ♪陸奥

会場に力強い太鼓の音が鳴り響き爽快でした。
竹の里太鼓サークルの皆様,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

明日は学童大音楽会!

いよいよ明日,京都市学童大音楽会に出演します。

12人での合唱ということで,人数は少ないですが,
練習の成果を発揮できるように頑張ります!
画像1

ころがし ドッジボール

画像1
体育で「ころがし ドッジボール」の学習をしています。はじめは「普通のドッジボールのほうがいい。」と言っていた子どもたちでしたが,ボールを転がすことの難しさやパスを早くつなげることで相手チームから点を取れる楽しさに気付き,汗だくになりながら大きな声でパスを回す姿が見られました。
画像2

体育〜はばとび〜

はばとびの学習に取り組んで,5時間目です。計測,砂ならし,合図,記録の仕事も,協力しながらスムーズにできるようになってきました。片足踏み切り,両足着地を意識しながら,記録に挑戦しています。
画像1画像2

2017.11.10 大成功!サツマイモ・ラッカセイパーティ

画像1
画像2
画像3
今日は,今まで取り組んできたサツマイモ・ラッカセイパーティーを開催しました。


メニューは天ぷらとスイートポテト。

洗って,切って,剥いて,潰して,混ぜて,量って,整えて・・・・


いろいろな工程の末,とっても美味しい料理ができました。

子どもたちはとってもよく頑張りました!

後期放送委員活動

画像1
先月で前期委員会メンバーから,後期委員会メンバーに代わりました。

初めは戸惑っていた新メンバーも,活動に慣れてきたようで,積極的に校内放送をしている様子が聞こえます。

今日は朝から元気に放送室の鍵を取りに来たメンバーの後ろ姿を撮影。

頼もしい高学年の背中が撮れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/19 学芸会
11/20 学芸会代休日
11/22 4年・京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp