京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:98
総数:652751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

避難訓練

画像1
画像2
画像3
22日(月)は避難訓練がありました。

今回は,緊急地震速報による避難の仕方を体験し,その後の火災発生に対し,
安全敏速に避難する訓練しました。

地震・火災はいつ起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」行動が
とれる子になってほしいです。

肉じゃが(カレー味)

5月22日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが(カレー味)
 ◆切干大根の煮つけ
 ◆みかんゼリー
でした。

「肉じゃが」は,子どもたちの人気メニューの
ひとつです。

今回は,カレー粉を使ったカレー味で,
ごはんにもピッタリで大好評でした!
画像1
画像2

学校給食試食会

1年生保護者対象の学校給食試食会では,
実際に子どもたちが食べている給食を喫食し,
教室を参観していただきました。

「給食がおいしい!と子どもが言っている理由がわかりました。」
「手作りのよさがわかりました。」
「こんなにいろいろ考えて作られているとは知りませんでした。」

などなどたくさんの感想がありました。
画像1
画像2
画像3

5月和(なごみ)献立

5月19日(金)は,和(なごみ)献立の給食で,
 ◆ごはん
 ◆春のかきあげ
 ◆たけのこのおかか煮
 ◆みそ汁
でした。

春が旬のしらすぼし,新じゃが,新たまねぎを使った
「春のかきあげ」は,子どもたちに大人気で,
おかわりには行列ができていました。
画像1
画像2
画像3

心なごむ風景

地域の方,保護者の方に支えられている修学院小を物語る風景が。
毎月,地域の方が職員室前のお花を生けてくださります。
ふと目をやると,心癒されるんです。
皆さんに様々なところ,様々な角度から支えていただいていること感謝です。
画像1

環境委員会の取組

画像1画像2
 修学院小学校の環境委員会では,「アルミ缶の回収」を行っています。本年度は今日が一回目の回収日でした。
 5、6年生の環境委員会の子どもたちは,朝早くからそれぞれの校門に立ち,アルミ缶の回収をしました。昼休みには,集めた空き缶をつぶす作業もしました。缶をつぶす人,つぶした缶をしまう人など自然と役割分担をして活動する姿は,さすが高学年だなと感じました。

沖縄料理

5月17日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆油あげのチャンプル
 ◆クーブイリチー
 ◆パインゼリー
でした。

油あげを使ったチャンプルは,給食では初めての登場でした。

デザートの「パインゼリー」は,
沖縄産のパインアップルを使ったものです。

チャンプルもクーブイリチーも沖縄料理のひとつで,
沖縄の食文化を知る給食でした。
画像1
画像2
画像3

手亡豆のクリームシチュー

5月16日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆手亡豆のクリームシチュー
 ◆ひじきのソテー
でした。

「手亡豆」は,きれいな白い色をした豆なので,
和菓子の白あんに使われることが多い豆です。
今回の給食では,「クリームシチュー」の具に使いました。
画像1
画像2

不思議なデザート

5月15日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は,食べる前は水みたいにサラサラなのに,
食べる時にはゼリーのように固まっている不思議なデザートです。

おかずやごはんを食べながら,
はやくデザートを食べたい気持ちをおさえて,
最後に固まった「フルーツ寒天」を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

PTAより

【PTAのホームページを更新しました】

右下のリンク『修学院小学校PTA』からご覧ください。

[お知らせと報告]
●2017.5.15
オール委員会・拡大代表委員会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp