|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:35 総数:331833 | 
| 3年 ローマ字に親しもう 大文字や小文字の区別も少しずつつくようになってきました。 パソコンを使いながら、楽しく、仲良く学習を進めています。 3年 ぐんぐんタイム かけ算やわり算 かけ算やわり算に挑戦しました。 2けたをかけるかけ算の筆算の学習に入っているので、 かけ算がすらすら言える方がいいです。 5分で何問解けるかにチャレンジしました。 少しずつたくさん解けるようになっていきます。 平均を使って調べよう!
 算数科『平均』の学習で10歩の距離を5回測ってから1回の平均を求め,さらにそれを10で割って一歩の歩幅を求めました。自分の歩幅がわかったら,実際に色々なところを歩いて歩数を調べ歩幅×歩数で距離を計算してみました。 自分の歩幅がわかれば何歩歩いたかでだいたいの距離がわかることを学習しました。 やり方はわかっていても計算に大苦戦する子どもたちです。    3年 音楽フェスティバルに向けて  今日は、楽器ごとに分かれて練習しました。 楽器の数が限られているので、手拍子や鍵盤ハーモニカでも練習します。 3年 理科 かげの動き方を調べよう   ちょうど12時頃に、影の動きについて調べました。 1.まず、方位じしんで北をたしかめる。 2.画用紙の北と方位じしんを合わせる。 3.かげに合わせて画用紙に印を打つ。 今日は全員で実験の方法を確認しました。 6年 音楽フェスティバルにむけて!  スーパーマツモトへの社会見学2   たくさんの秘密を見つけることができました。 ありがとうございました。 3年 スーパーマツモトへの社会見学   お店の中とバックヤードを見せていただきました。 3年 社会 スーパーマツモトのどこに何がおいてあるか  ・入口には野菜や果物がおいてある。 ・奥には、魚や肉がおいてある。 という予想でした。 魚や肉を奥の方に置いているのは、 ・日が当たらないように ・トラックが荷物をすぐに降ろせるように ・温度が下がってくさらないようにするために などの予想が出ていました。 3年 ぐんぐんタイム かけ算  今日は、自分の力がどれだけあるかを確かめました。 来週は自分の記録に挑戦していきます。 |  |