京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:106
総数:518481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

三角形

画像1画像2画像3
色紙を折ったり切ったりして,二等辺三角形や正三角形を作りました。そして作った三角形を使って2つの辺,3つの辺の長さが等しくなっていることを確かめました。それぞれの三角形の特徴が分かりました。

おまつりの音楽

画像1画像2
音楽科「おまつりの音楽」で太鼓のリズムを作りました。繰り返しのリズムを入れて,景気のいいリズムを太鼓風に叩いてみました。「ドンドコ」や「ウドドン」など難しいリズムなども,みんな上手にたたいていてびっくりしました。

他地域とのつながり

画像1
お店で売られている品物はどこから運ばれてくるかを調べました。産地を調べた後,白地図にまとめました。品物は京都だけでなく,全国のいろいろなところから,また外国から運ばれてくることが分かりました。

ストローでこんにちは

画像1画像2
 図画工作科「ストローでこんにちは」の学習で動くおもちゃに挑戦しました。
ストローをうまく折り曲げて,足や手が動きます。

感謝をこめて

画像1画像2画像3
いただきますは,自然の恵みや食べ物への感謝の言葉。
ごちそうさまは,食事のために働いてくださっているいろいろ人への感謝の言葉。
食事の前と後には感謝の気持ちを込めて挨拶をしています。

今月の目標は

画像1
今月の給食指導の目標は食べる喜びを味わおうです。給食室からこんにちはでも紹介されていました。

レタスはどちらかな

画像1画像2
給食にレタスと卵のスープ煮が出てきました。給食室からこんにちはでは,レタスとキャベツの写真を見てどちらがレタスかを当てるクイズでした。レタスは日本では「チシャ」と呼ばれ,古くから食べられていたそうです。

6年 修学旅行 片付け

美味しく夕食をいただきました。食べた後は,食器をできる限り重ねて片付けました。
次はお風呂の後,ミーティングです。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 夕食

夕食の時間が始まりました。味噌カツや味噌田楽など,名古屋ならではの味を楽しんでいます。どのメニューも美味しいと好評でした。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 部屋

夕食までの時間,部屋では今日の思い出を振り返ったり明日の予定を確認したりして,みんなで楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp