京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:45
総数:497681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】 発表会 明日本番です。

画像1
たくさん練習を重ねてきた,発表会。
いよいよ明日が本番です。

リコーダーの二重奏・合唱・合奏を披露します。
全力で演奏します。
お楽しみに。

【4年生】リーフレット よりよくするために

画像1画像2
今日はクラブ活動のリーフレットの下書きを交流しました。
まだまだ不安なところや,友達から意見をもらいたいところを話し合っていました。

いよいよ完成間近です。

【4年生】 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
今日は気候ネットワークの方々にきていただき,
エコについての学習をしました。

地球温暖化になったらどうなるのか,その原因を教えてもらい,
みんなには何が出来るかということを考えました。

クイズもあり,楽しく学習することができました。
今日感じたことを実践して,未来の地球を守っていきましょう。
冬休み,たくさんの取り組みをしていけたらいいですね。

【4年生】 習字「林」

画像1画像2画像3
今回は「林」を書きました。
へんとつくりのバランスを考えて,書いていました。

集中して筆を走らせる姿はとてもすばらしいです。

キャップショット台紙作り

画像1画像2
今度のなかよし集会でキャップショットをします。
そのために1年生から6年生が楽しめるキャップショットの台紙を作成しました。
みんな工夫して台紙を作っており,本番が楽しみです。

柿山伏 発表会

画像1画像2
国語科で狂言「柿山伏」の発表会をしました。
狂言の独特な言い回しや振付けを再現しながら発表することができました。

◆5年生 書写「あこがれ」◆

画像1
書写で「あこがれ」を書きました。
初めての4文字。
ひらがなばかり。
子ども達は何度も何度も挑戦して書いていました。

◆5年生 しょうゆ博士から学ぶ◆

画像1画像2
醤油協会の方に来ていただき,醤油の作り方を学びました。
大豆や塩,麹菌で発酵させて出来上がること知りました。
作ったばかりのの醤油ともろみ,市販されている醤油の試食をさせていただきました。
子ども達は味の違いに驚いていました。

持久走大会に向けて

画像1画像2
持久走大会に向けて試走をしました。
昨年度とコースが変わったため,まずはコースを覚えるということで軽くランニングをしました。
大会当日,自分の力を最大限に発揮できるように頑張ってほしいです。

柿山伏発表会に向けて

画像1
国語科で狂言「柿山伏」を学習しています。
独特な言い回しや表現をしますが,学習の最後に音読発表会をします。
発表会に向けてグループで頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 就学時健康診断
11/17 4年生 発表会
11/22 人権授業参観懇談会
5年生宿泊学習説明会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp