京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:175
総数:626169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば 合同運動会 開会式

台風の関係で体育館での実施となりました。
わかば学級全員,元気に参加しました。
はじめは開会式です。
大きな声で学年と名前を言いました。
画像1

3-3給食

画像1
給食の風景です。
この日は,係活動で集まって食事をしました。
会話を楽しみながら食べています。

学芸会練習

画像1
画像2
初めての学芸会の練習です。
主に歌練習と立ち位置の確認をしていきました。

4年 伏見消防署見学6

画像1
画像2
最後に,消防署の方々にたくさんのお話や体験を
させていただいたことに感謝の気持ちを込めて
感想を伝えました。

中には「消防士になりたいと思いました。」
と話している子もいました。

本当に良い学びの時間になりましたね。

4年 伏見消防署見学5

画像1
画像2
消防署のお仕事についてのお話では,
消防士さんの一日や出動時の準備や
救助のことなどさまざまなことを
聞きました。

質問タイムも設けていただき,
子どもたちの疑問にも答えていただきました。
深い学びになりましたね。

4年 伏見消防署見学4

画像1
画像2
消防士さんが,災害時に着る服を
着させてもらうこともできました。

予想以上に重さがあり,「こんなの着てるの!?」
と驚きが隠せませんでした。

4年 伏見消防署見学3

画像1
画像2
訓練の様子を見させていただいた後は
実際に放水体験をさせてもらいました。

ホースは重たく,水圧もすごかったようです。

4年 伏見消防署見学2

画像1
画像2
消防署では,2つのグループに分かれて,
消防署での仕事や活動の話を聞いたり
消防隊の方の訓練を見させてもらったりしました。

実際に出動する様子が見られたり,消防士さんの
機敏な動きに感心したりして,「すごい!」という
声が飛び交っていました。

4年 伏見消防署見学

画像1
画像2
社会科「火事からくらしを守る」の学習で
今日は伏見消防署に見学に行ってきました。

事前の学習で,消防署のことを学習し,
疑問に思ったことや調べたいことを考えました。

1年 公園で遊んだよ

画像1
画像2
秋見つけのあとは,公園の遊具で遊びました。
すべりだいやブランコ,シーソーがありました。
子どもたちは順番をきちんと守って楽しく遊んでいました。
かりんの実を落としてもらっている子どももいました。
みんな大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 6−1:食の指導 研究授業 フッ化物洗口 236:歯科検診9:00〜 図:お話の会
11/18 少:飯盒炊飯
11/20 クラブ9 スクールカウンセラー
11/21 就学時健診(40分授業) P:バレー交歓会
11/22 フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp