![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:818328 |
図工「おってたてたら」 立った!立った!
図工の時間に折ってから形を切り,立てた作品を作っていきました。
折り目のところを切らずにうまく作品が立つように考えて,絵を描くのが難しく,切ってから「あっ,二枚になってしまった。」ということもありました。 お城や家や動物などいろいろなものを立てて,自分だけの街づくりを楽しんでいきます。 ![]() ![]() とおくになげて,キャッチ!![]() ![]() 今日は,高く投げるのを競争したり,何回受けれるかチャレンジしたりと楽しんでいました。 その後,グループでボールおにをしました。中の友だちにボールを取られないように工夫して投げていました。 学習発表会まであと少し!!![]() ![]() 芽が出たよ!![]() ハートのような形のすごく小さな小さな芽です。大切に育てていきたいですね。 就学時健康診断
本日,午後より就学時健康診断が行われました。来年度入学の子どもたちを5年生児童がやさしくサポートする姿を見て,大変頼もしく感じました。
![]() ![]() ![]() 秋の交流会 〜3〜![]() ![]() かごの高さも低くて入りやすく、狙いやすかったようです。 自分なりに、作戦を立てている子もいました。 雨天にも関わらず、たくさんの保護者の方に応援いただき、子どもたちの顔も輝いていました。ありがとうございました。 おもちゃ作りに挑戦だ!![]() ![]() 今日は,牛乳パックと輪ゴムを使ったおもちゃにチャレンジしました。 何回か遊んでいくうちに,「もっと上に高く飛ばしたいな」と思う子どもが増えてきました。「ゴムを2本にしてみたい」「ゴムを太くしてみたい」「2つつなげてみたい」など,子どもたちの工夫がたくさん出てきました。その後,自分のおもちゃに改良を加えて遊んでみました。初めより高く,おもしろい飛び方をするので,子どもたちはびっくりしていました。 たくさん走ったよ!![]() 安全に楽しく遊ぶための最低限のルールを確認した後は,ルールは子どもたち同士で決めます。コーンの置き方や走り方は自由です。誰かがしっぽを取られてしまうまで,いつまでもリレーは続きます。 前の友達を一生懸命に追いかけ,しっぽが取れた時はとても嬉しそうな顔,取られた時はとても悔しそうな顔をしながら,楽しく遊びました。 放課後まなび教室(1年生)
11月14日から,1年生の放課後まなび教室が始まりました。
教育委員会の岩田先生のお話を聞き,まなび教室の先生がたと顔合わせをして,さっそく学習を始めました。 1年生は,挨拶も返事も姿勢も素晴らしく,やる気満々でした。これから毎週続けて頑張りましょうね。 ![]() ![]() ![]() 秋の交流会 〜2〜![]() ![]() ![]() 本校の4年生の児童は、同学年ということで、同じノリで楽しそうに踊っていました。 デカスカリレーは、初めての1年生の児童も交流相手の5年生の人たちとスピードを合わせて走ったり歩いたりしました。短い距離ではありましたが、子どもたちは自分の出番で力をしっかりだし、とてもいい顔をしていました。 |
|