京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:40
総数:368830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

マリンランドに到着

画像1
30分ほどバスに揺られてマリンランドに到着です!

みさきの家を出発しました

画像1
画像2
バスに乗ってみさきの家を出発です。少しさみしい気持ちもあるけれど、成長した姿を、帰ってから見せられることを誓って、さようなら!そしてありがとうございました!

退所式

画像1
画像2
画像3
感謝の気持ちいっぱいの退所式。
みさきの家の所員の方々にも、その気持ちが届いたと思います。
また所員の方の話の中に、エアコンもテレビもないみさきの家の生活で、普段の豊かで便利な生活のありがたみを感じ、その生活を支えてくださってることに感謝したいですねというお話もありました。ぜひ、お家に帰ってからも大切にしてほしいことだと思いました。

帰り支度はほぼ完了!

テキパキとした後片付けとそうじで,時間に余裕をもって過ごせます。いよいよみさきの家での最後の活動,「退所式」に向けて,準備万端です!
画像1
画像2

感謝の気持ちを伝えるそうじ

朝ごはんをおいしくいたいだいたあとは,みさきの家のそうじです。「感謝」の気持ちを伝えるべく,すみずみまできれいにして帰ります!
画像1
画像2

朝の集い

今日は営火場で岩倉北小学校の4年生だけで朝の集いを行いました。
少し疲れも見える表情をしている子ども達もいましたが,大自然の気持ちの良い空気を大きく吸ってリフレッシュ!みさきの家での最後の時間は,「感謝」の気持ちを姿で表すことを実行していきます!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目の朝の様子です

おはようございます!
いよいよ最後の日の朝を迎えました。
今日も同じく,みさきの家の空は雲が多いですが,過ごしやすい気温になっています。子ども達は,バンガローの片づけをして,朝の集いに向けて準備をしています。みんな元気な顔をしています。
画像1
画像2
画像3

おやすみなさい!

2日目もすべてに一生懸命に,全力を出して,活動に取り組むことができました。ゆっくり休んで,疲れをとります。
保護者の皆様,今日も1日,今のところ,皆が元気で活動しています。ご安心ください。そして,ホームページの更新も,今日はここまでとさせていただきます。おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

自分から動く!自分たちで進める!

キャンプファイヤー終了後,子ども達は,先生の指示を待たずに,自分から反省会を始めていきました。どうやら,この2泊3日の野外活動で,4年生は自分から動ける力をつけることができたようです。また,自分たちで明日の目標を考え,交流する姿も見られました。
出発前に話をしたキーワードの1つ「成長」を成し遂げているのだなと感心させられました。すてきな4年生です!
画像1
画像2

キャンプファイヤー#5 共に楽しんだ思い出をずっと

キャンプファイヤー,本当に楽しそうでした。
何と言っても,みんなで,共に楽しもうとする姿が何よりすてきでした!そんな4年生だからこそ,最初は少しはずかしがっていた子ども達も,最後はノリノリに!
心の中にずっと残るキャンプファイヤーになったことと思います。

この思い出はずっと忘れられませんね!
すてきな夜のひとときでした!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 短縮6校時授業 フッ化物洗口 中間マラソン(〜28日) ALT 支部駅伝交歓会予備日
11/17 オープンスクール 非行防止教室・ケータイ教室6年 京都市水族館出前授業3年 学年親睦会(4年・1年・5年・2年・6年)
11/18 はぐくみ委員会研修
11/19 左京区総合防災訓練
11/20 安心安全あいさつ 委員会
11/22 新入生保護者説明会(洛北中)

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp