![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:152 総数:996486 |
12日 後期始業式![]() 校長からは、本日から開催する美工作品展についてふれ、力を尽くして制作した作品は、作者の手から離れて会場に展示され多くに人々に鑑賞していただくことになる、鑑賞者は、今まで見たこともない作品と出会い心を揺さぶられる、美術の作品は作者の自己表現であるとともに他者に影響を与える、そういう力をもっている、作品の制作者、作品展の主催者として自覚をもって臨み、素晴らしい作品展にしようと話しました。 また銅駝はシンカ(進化・深化)する学校である。そのために目の前の様々な課題から逃げず、ごまかさず、きちんと向き合って主体的に課題に取り組むことが必要がある、生徒も、教職員もそういう姿勢でしっかり取り組むこんでこそ、銅駝の真価となる、そのような話をしました。 第38回美工作品展 12日〜15日開催。ぜひご来場ご観覧ください![]() ![]() ・日時 10月12日(木)〜15日(日) 9:00〜17:00 ・会場 日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階) 日本画・洋画・デザイン専攻 京都市美術館別館(ロームシアター隣) 彫刻・漆芸・陶芸・染織・ファッションアート専攻 ・ギャラリートーク 10月14日(土) 日図デザイン博物館 10:30〜 京都市美術館別館 13:30〜 11日 美工作品展前日 作品搬入 展示![]() ![]() ![]() 美工作品展の会場となる京都市美術館別館および日図デザイン博物館にトラックで運び込まれた作品は、教員、生徒の手で展示を行いました。あわせて、3年生の作品は卒業制作ということで、カメラマンに1点ずつ撮影してもらいました。 写真上 みやこめっせ玄関 中 日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階)受付 ・日本画、洋画、デザイン 下 京都市美術館別館 ・彫刻、漆芸、染織、ファッションアート、表現基礎(1年) 11日 美工作品展前日 作品搬入![]() ![]() ![]() 連休明け 秋日和。 明後日12日から第38回美工作品展![]() ![]() ![]() 朝、鴨川の水音が爽やかに聞こえる中、学校近くの水面には鴨の群れが見られました。よく見ると、何羽が川辺に上がってきていて、川を眺めているかのような様子。 明日11日は、12日から始まる「第38回美工作品展」の前日で、朝から作品搬入があります。 8日 銅駝学区民運動会が開催されました。![]() ![]() 前日準備の折りには雨が打っていましたが、水はけのよいグラウンドで、当日は運動会日和の中、各町内の皆様お集まりで楽しい運動会が行われました。 6日 宮城県宮城野高校美術科の生徒が来校 実習見学・交流会 3![]() ![]() ![]() そのあと宮城野高校生徒代表の挨拶、本校生徒よりプレゼント贈呈、全員で記念写真。楽しくなごやかな雰囲気で、素晴らしい交流会が開催できました。 来年もまたぜひ。 写真上 宮城野高校の校歌披露 中 宮城野高校の代表生徒挨拶 下 全員で記念写真 6日 宮城県宮城野高校美術科の生徒が来校 実習見学・交流会 2![]() ![]() ![]() 最初、宮城野高校美術科の生徒が、アートによる震災復興支援活動「虹のアートプロジェクト」の報告をしてくださいました。そのあと、グループごとに様々なテーマで、大きな紙に絵や文字を描き込みながら話し合い、そのあと全体に向けて発表しました。 写真上 交流会プログラム 中 本校生徒と宮城野高校美術科の生徒とのグループワーク 下 各グループごとの発表 6日 宮城県宮城野高校美術科の生徒が来校 実習見学・交流会 1![]() ![]() ![]() 毎年夏に本校代表生徒を宮城県仙台に派遣し、宮城野高校美術科の先生方にお世話になっています。10月美工作品展の時期には宮城野高校の生徒さんが研修旅行中に本校生徒と交流するという取り組みを継続しています。今年度は、美術館改修のため美工作品展が10月中旬となったため、宮城野高校の生徒さんは作品展前の実習風景を見ていただくことになりました。 写真上 本校1年生の作成した歓迎アート 中 生徒ボランティアによる実習風景見学ツアー 洋画専攻 下 生徒ボランティアによる実習風景見学ツアー 陶芸専攻 新しい机、 新しい椅子。 大切に使って豊かな教育活動を進めます。![]() ![]() ![]() グループワーク、アクティブラーニングを取り入れた授業や、美術の演習授業、補習講座、生徒の委員会活動、説明会など多様に使える教室となりました。 後期から大切に、有効に使っていきたいと考えております。 |
|