京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:101
総数:248194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生授業参観

画像1
画像2
今日は道徳の授業を通し,「公平・公正」について考えました。参観日と言うこともあり,少し緊張ぎみでしたが,自分の考えをしっかり発表していました。

新しいALTの先生が来てくれました!

画像1
画像2
外国語活動の学習で、新しいALTの先生、マリダ先生が来てくれました。マリダ先生の自己紹介や出身の話、家族の話などを通して、楽しく外国語活動ができました。子どもたちはマリダ先生の英語の発音を、繰り返し真似をしながら、楽しんで学習していました。

全力で!大原野チャレンジ!

画像1
画像2
大原野チャレンジは、11月に大文字駅伝予選会を控える6年生にとって大切な記録会の時間。最初の1周目は、先頭集団にたくさんの子がついていく様子があり、意欲的なスタートを切りました。そして、みんな全力で走り抜きました。真夏の時よりも気候的にずいぶんと走りやすくなり、たくさんの子どもたちが自己ベストを更新できました。大文字駅伝予選会に向けて、さらにこれからの走り方が勝負になってきます。

1年 図書館

 図書館で学校司書の遠山先生に,国語科で勉強している「うみのかくれんぼ」の話に関連した海の生き物の本を読み聞かせをしていただきました。また,子ども達は色々な本に親しもうと絵本だけではなく,図鑑なども借りる姿が見られました。
画像1
画像2

1年「運動会の練習」

 今日は運動会練習の2回目,前回のダンスからさらに振り付けを新しく覚えました。子ども達はとても楽しく踊っています。
画像1
画像2

ポップコーン収穫!

画像1
画像2
苗から育てていたポップコーンを収穫しました。自分たちで調理してポップコーンパーティーを開きます。楽しみですね!

大原野チャレンジ 9月

画像1
画像2
今月の大原野チャレンジは、秋晴れのもと走りました。一人一人が全力で一生懸命走り抜きました。気候的にも、真夏の時より少し走りやすくなり、多くの子が自己ベストを更新しました。

ひかりのプレゼント

画像1
図工で「ひかりのプレゼント」を作りました。
カッターナイフに悪戦苦闘しながら、○・△・□・☆などの形を切り抜きました。
切り抜いた形の上にカラーセロハンを貼って完成!!
とってもすてきな作品が完成しました。

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
今日はたけのこ学級と低学年の参観・懇談会がありました。大原野小学校では人権について学年の発達段階に応じて,系統的に学習を進めています。たけのこ学級と1年生は自分勝手な行動をしないなど,道徳の学習を通して身近な問題をテーマに,2年生は男女平等を,3年生は外国人教育・多文化共生教育をテーマに5時間目学習をしました。授業後,各学年で担任より本校の取組を説明させていただきました。その後,学級委員さんを中心に子ども達の様子を交えながら懇談会を持ちました。たくさんの参加ありがとうございました。


楽しかったよ

画像1
国語の「カンジ―はかせの大はつめい」の学習を,教育実習生の先生が教えてくれました。二つの漢字で言葉を作る問題を解いたり自分で作ったりしました。みんな,はりきっていて楽しく学習を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 5年長期宿泊学習
11/16 5年長期宿泊学習 木曜6校時
11/20 委員会活動 6年ようこそアーチスト
11/21 大原野中学入学説明会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp