京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:90
総数:330613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

11/15(水)

 今日の給食は「ごはん,きのこごはんの具,里芋とこんにゃくの土佐煮,すまし汁,柿」でした。
画像1画像2

11/14(火)

 今日の給食は「ミルクコッペパン,チリコンカーン,野菜のホットマリネ,型チーズ,牛乳」でした。
画像1画像2

学習発表会の様子

 体育館での練習が始まり,学習発表会に向けて子どもたちのやる気も以前に増して練習に取り組んでいます。
 体育館はくすのきルームと違い広いため,子どもたちが考えている以上に声を張って出さないと聞こえません。
 みんなでいうせりふは一人で言うせりふ以上にタイミングを合わせないといけないので難しいようです。
 気持ちを一つに11月29日の学習発表会に向けて頑張ります。
画像1画像2

11/13(月)

 今日の給食は「麦ごはん,レタスとたまごのスープ(除去食あり),プルコギ,牛乳」でした。
画像1画像2画像3

大文字駅伝予選通過しました!

画像1画像2
 10日(金)に疏水公園で行われた大文字駅伝の支部予選会を見事1位で通過しました。本選に向けてますます頑張ってほしいと思います。

11/10(金)

 今日の給食は「はい芽米ごはん,高野豆腐の卵とじ(除去食あり),ほうれん草のおかか煮,牛乳」でした。
画像1画像2画像3

食育指導

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生に食育指導を受けました。今回は,食事の時のマナーについての学習でした。給食時間の様子を描いた少しずつ違う2枚の絵を見て,どこが違うのか,どちらがいいのかどこがいけないのかを考えました。みんな,「食べながらしゃべってご飯が口からこぼれてる」とか「食器を持っていない」「立ち歩いている」などたくさんのマナー違反を見つけて発表することができました。
 後半は自分のマナーを振り返りました。「食事中にふさわしくない話をしていたなあ」「三角食べができていなかったなあ」などそれぞれ考えることができました。
 最後は栄養教諭の先生にお手紙を書き,「授業が楽しかった」「給食だいすき」「これから今日勉強したことを守ります」など自分の思いを書くことができました。

11/9(木)

 今日の給食は「麦ごはん,チキンカレー,ひじきのソテー,牛乳」でした。
画像1画像2

こどもエコライフチャレンジの学習が始まりました。

画像1画像2
 8日(水)に、こどもエコライフチャレンジの事前学習を行いました。地球温暖化についての話を聞き、クイズにも挑戦しました。初めて知ることも多かったようで、驚きの声が出ていました。今日学んだことを総合的な学習の時間に生かしてほしいと思います。

11/8(水)

 今日の給食は「ごはん,厚揚げの野菜あんかけ,ほうれん草ともやしのごま煮,牛乳」でした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp